有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
・年収7万5000ドル以下の数百万世帯を対象に大人1200ドル、子供500ドルの現金を支給する。
・企業だけでなくフリーランス、団体、個人事業など今までの雇用保険の支払いに関係なく失業保険を支給。
更に金額を週あたり600ドル上乗せ、従来と合わせて週あたり最大1000ドル程度。
・社員500名以下の中小企業に対する上限1000万ドルまでの特別融資。ここから2.5ヶ月分の社員全員の給与、医療保険、事業賃貸料、通信費などの経費を返済から差し引くことができ、今後4ヶ月間社員をレイオフしなければ、返済は免除となる。つまり雇用を守ればそのまま貰えるということ。
その他打撃を受けた業界へ5000億ドル、医療機関への支援1000億ドルなどの緊急支援を実施。
総額2兆2000億ドル。以上を即日実施。
決してアメリカが良いわけではないけれど、事ここに至っても自粛とお願いばかりで、具体策がなく、スピード感が感じられ無い安部首相の会見をみて、あまりの差に涙が出そうになりました。
今日の会見で圧倒的に最優先で必要だった情報は、オンゴーイングの案件及び、直前に迫っているであろう下記に関してだと思う。
1、病院のベッド数や人工呼吸器など、どの程度で拡充が進んでいるのか。
2、上記の拡充状況を踏まえて、ロックダウン発動の基準(感染経路不明の患者の増加ペース及び何人を超えたら等。瀬戸際というなら何をもって瀬戸際か説明せよ)
3、ロックダウンを伴う緊急事態制限を発動するならの内容はどの程度の制限になるのか(外出禁止の基準、小売のジャンルごとの営業可否、交通網・物流などインフラ状況等)
4、その際の補償について(家賃、雇用、営業保証など)
5、現状の自粛に対する補償について(これに関しては損失の補償を税金ではできず、融資になるとコメントあり)
これらを具体的な数字をもって国民に知らせるのがまず最優先のはずで、上記情報があるだけでいろいろ準備ができる。発動の基準が分かれば、それを超えないようにと説得力のある自粛依頼もできる。
自分も含めて、どの首脳もいつになるかわからんはずと豪語してた収束後のV字景気対策の話とかあまりにも不要不急で後でいいはずで、国民への現金給付も、学校休校によるサポートという意味では早急に必要な側面もありながら、春休みに突入し、再開の予定の現状だとそれすら後回しでいい。
この程度のことを考えられる人は官僚なりなんなりの中に死ぬほどいるはずで、それがまかり通らない構造はどこにあるんだ?あと、そもそものリーダーシップとしての質が低すぎる。原稿棒読みの演説の、この人の言うこと聞こうとみんな思えないでしょうに、、、。いやはや悲しくなるな。
ヒカキンさんがYouTubeを通じて外出自粛を訴えていましたが、若い方にも大きな影響のあるインフルエンサーがこのような発信を行うのは素晴らしいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=ThfRyRj_1KI
https://newspicks.com/news/4725215/
また、現金給付はヒトとモノが物理的に動かない今回の危機では特に効果が薄い。企業の資金繰り支援に的を絞って雇用を守るべきだ。その手段は以下の通りだが、これも政治家は全く分かっていないようだ。なお、この点、米国の支援の仕組みはしっかりしていると感じる。見習って欲しい。
https://newspicks.com/news/4757705/
違うシチュエーションで質問してくれ。。