有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
経済活動の自由を制限するのは、今回の騒動のように極めて異例なこと。
失業者が増えるのは当然でしょう。
それにつけても、日本以外の諸外国では「外出禁止」という強制措置をとることができるのに驚きました。
日本の法律では「自粛要請」が精一杯です。
その法律すら、成立したときにはマスコミから叩かれた。
よく捉えれば「日本人はきちんとルールを守るから強制措置は必要ない」
悪く捉えれば「緊急時にも優柔不断」
個人的には、行政権による「居住移転の自由」(憲法22条)の制限が簡単になされなくても、きちんとルールを守る日本に誇りを感じます。
欧米は不法移民が多いからだという辛口意見もありますが・・・。
通常は毎週20~30万件くらい。リーマンショックのピークでも65万件くらい(下記で時系列グラフが見れる)。
今はショック反応で急騰しやすいが、あとはどういう水準でどれくらい持続するのか。
https://jp.investing.com/economic-calendar/initial-jobless-claims-294
なお、この数値がひどいことは前から予想されていた(どこまでひどいかは多少ばらつきがあって、300万超は下限くらい?)ので、ダウ先物などはこの発表で大きくは動いていない。
とはいえ、現物が始まったら正直どう動くか分からないのも最近の相場ではあるが…
<追記>そして、マーケットはなぜか上がる…ダウ+1000ドル近い+4.5%。いやぁ全然分からん!<追記終>
チャールズ国王もそうですが、ある程度守られている様に外野から見える人達も感染されるという事は、人との接触を減らすしか無いと、より多くの人が気付いて欲しいですね。
海外からの入国を制限してから2-3週間は増え続ける可能性大きいという事は、4月は不要不急の外出は控えるべきなのではと思います。方や小中高は始まって本当に大丈夫なのか?
アメリカやイギリスでは6月の学年末まで学校は遠隔学習になってる所も多いと聞きます。現場に任せた場当たり的な休校や開校は混乱と疲弊を招くだけなのではと懸念します。
雇用調整助成金といった形で政府が賃金支払いを肩代わりして企業を助け、解雇を防ぐ我が国とは趣が違います。ウィルス禍が去ったあと、彼我の経済の回復力にそれがどのような違いをもたらすか。米国の景気が後退し、世界経済に深刻な影響が及ぶことはもはや避けられないとして、その後の回復のシナリオが気になります。