関連記事一覧
IOC委員「大会の延期は決定された」米紙報道
NHKニュース 38Picks
東日本大震災 政府主催追悼式は「来年まで」 菅長官「10年は一つの節目」
毎日新聞 7Picks
中国百度、決算発表を2月27日に延期 新型肺炎拡大受け
Reuters 5Picks
習主席の訪日「日本から延期を求めない」 菅官房長官
朝日新聞デジタル 3Picks
ネズミの土鈴作りが最盛期 「来年は癒やされる年に」 北海道神宮
毎日新聞 2Picks
アストラ、Rocket 3.0の打ち上げ延期 DARPA向け
sorae 宇宙へのポータルサイト 2Picks
パラ聖火、全国700超で採火式 コンセプト「きっと、誰かの光」
共同通信 2Picks
東京五輪は年内、来年、2年後の3択が現実的 来年なら世界選手権代替に? 2年後は費用と代表再選考の問題(中日スポーツ)
Yahoo!ニュース 1Pick
東京五輪「遅くとも来年夏」 首相、バッハ会長会談
産経ニュース 1Pick
(悲報)東京五輪中止・開催・延期をコンプリートしてしまう
スカーレット 1Pick
という報道がありましたが、誤報か不確実な報道だったということですよね。
「よかった」だけでなく、報道機関の皆さんには「耳目を集めるためのショッキングな内容・ヘッドライン」でなく、内容が精査された正しい報道をしていただきたいと強く願います。
これはどの報道機関からも起こりうることなので、あえてどこが上記の報道をしたかのリンクははりません。
さすが、単なる民間団体とオリンピックは違う、と改めて思った。
スケジュール変更による払い戻しに応じるということは、これまでの抽選に外れてしまった人、出遅れてしまった人などがチケットを手に入れる「敗者復活戦」も可能になる!
私のような「出遅れ組」には、朗報。
オリンピックが「歴史的大会」になったことで、むしろ俄然観戦したくなったというかその瞬間を見届けたくなった人も相当いると思う。
その「新たなニーズ」に応えることが出来るのではないか?
『五輪チケット、規約上払い戻しは不可 コロナで中止なら -』
https://newspicks.com/news/4733730/
読売の記事には、公式の再販売サイトに出品出来る仕組みも検討とある。
規約上は転売は不可と思いますが、そんな事は関係なく出品されそう。批判をかわすためにも公式サイトの存在が必要なのかな。
『【独自】チケットは有効…組織委方針、払い戻しOK : 東京オリンピック2020速報 : オリンピック・パラリンピック -』
https://newspicks.com/news/4758543/
豊洲移転の時も騒いだのはマスコミ
マスコミは諸悪の根源