関連記事一覧
電通 感染者確認 本社ビル勤務の全従業員 原則「在宅勤務」に
NHKニュース 743Picks
経団連の新調査 大企業7割が在宅勤務
FNN.jpプライムオンライン 188Picks
在宅勤務で「評価が下がる」の疑心暗鬼を解消する5つの手法
Diamond Online 152Picks

在宅勤務急増でノートPC売り切れ 米国
The Wall Street Journal 8Picks
在宅勤務で一人働き方改革を実現する方法 - 城繁幸
BLOGOS - 最新記事 7Picks
在宅勤務はオリンピックのレガシー?
大和総研 3Picks
国連本部、原則在宅勤務
共同通信 2Picks
「夫婦で在宅勤務」の意外なストレス〜相次ぐ企業の在宅勤務実施
LIMO 1Pick
&新型肺炎/三菱重工、原則在宅勤務
日刊工業新聞 電子版 1Pick
私はもっぱらこのバージョンを使ってるのですが、8時間あるので例えば10時にスタートすれば放っておくだけで18時まで続きます。さらに海外のカフェのノイズなので日本語が全く入っておらず、気が散りません。仕事中の音が気にならない方は、ぜひ試してみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=gaGrHUekGrc
リモートワークと在宅ワークの大きな違いを感じています。
家の場合、無理やりにでも、着替えて空気を入れ替えて、かつ環境を大胆に変える(仕事用のスペースを用意するなど)をしないと集中が切れてしまいますね。
ただ、オンライン会議をこまめに入れたり、オンラインで仕事仲間とつなげた状態で作業することでメリハリがつくという発見も増えています。
自分に合う方法が必ずあるので いろいろ試して欲しい。 私は午前中にやるべきことをまとめてやり、午後は少しペースダウン、が合っているようだ。
mtgなども概ね不便なくzoomなど活用してできてますが、同じ場所にいると飽きるので、子供部屋を借りたり、マンションの共有スペースで仕事したりとちょっと雰囲気変えながらやってます。
あとは、会社にいる時よりも時間を意識するようにはしてます。
・通勤する時と同じ時間に起きる
→通勤時間が削られるからといってその分起きる時間を遅くするのではなく、いつもどおり起きて朝は副業する
・パジャマから着替える
→オンオフを切り替える意味でもたとえ外出しなくても着替えて仕事する
起業以降そもそも組織に属さない仕事になり、自分のペースを自由にできることを謳歌していますが、同時に上手く泳ぐコツのようなものも自分なりに感じています。
・自分をあまり縛らない。即ち土日も平日も決めずに仕事はやりたいときにやる。
・とはいえ、ついだらだら仕事をしてしまうので、夕食までには終える。
・丸一日空ける日を意思をもってできる限り多く作る。そしてそれを有意義に使うように計画する。とはいえ、外出自粛でそれもできなくなりつつある。それがこれからの課題。
・ジムも休会になってしまい、運動不足は問題。できる限りウォーキング、ストレッチをする。
・できる限り目覚まし時計に起こされないで済むスケジュールをつくる。とはいえ、できる限り規則正しく。サラリーマン時代は5:20起床。今は目覚ましかけずに7:00過ぎ起床。以前より睡眠時間は増え、日中睡魔に襲われることは一切なくなった。
・タスク管理はシビアに行う。
・クライアントとの面談を充実させることに全精力を使う。そのための事前準備は怠らない。
・時間があるときは、上質なインプットを得るために費やす。読書、ネット、フォーラム(最近はwebになってきた)など。これを怠ると将来がどんどん細る。
・上質なインプットやモチベーションアップに欠かせないのが、いろいろな方との会食だったが、それもままならなくなった。私の場合これが結構マイナスインパクト。対策を考えなければ。