トヨタ自動車株式会社(トヨタじどうしゃ、英語: Toyota Motor Corporation)は、日本の大手自動車メーカーである。通称「トヨタ」、英語表記「TOYOTA」、トヨタグループ内では「TMC」と略称される。豊田自動織機を源流とするトヨタグループの中核企業で、ダイハツ工業と日野自動車の親会社、SUBARUの筆頭株主である。TOPIX Core30の構成銘柄の一つ。 ウィキペディア
時価総額
25.1 兆円
業績

日本電信電話株式会社(にっぽんでんしんでんわ, にほんでんしんでんわ、英語: Nippon Telegraph and Telephone Corporation、略称: NTT)は、日本の通信事業最大手であるNTTグループの持株会社。持株会社としてグループ会社を統括するほか、グループの企画開発部門の一部を社内に擁し、規模的にも技術的にも世界屈指の研究所を保有する。 ウィキペディア
時価総額
10.6 兆円
業績

関連記事一覧
静岡にコネクティッド・シティ トヨタ社長が街づくり構想表明
共同通信 1590Picks
トヨタ、純利益が過去最高 9月中間決算、売上高も
共同通信 494Picks
トヨタ、純利益を上方修正 20年3月期予想
共同通信 269Picks
トヨタ、副社長職を廃止し執行役員に一本化
共同通信 175Picks
NTT、ゼンリンと資本業務提携 スマートシティーなど視野
Reuters 164Picks
トヨタ、世界販売が首位の公算 上半期、6年ぶりVW越え
共同通信 114Picks
トヨタNTTの“がっかり”提携会見、その背後にある真の狙いとは
MONOist 17Picks
NTTと資本提携。NECは千載一遇の好機を生かせるか
ニュースイッチ 11Picks
時価総額1位と3位の提携「トヨタ×NTT」がまったく話題にならないワケ - 世界の企業はコロナと戦っている
PRESIDENT Online:「仕事人×生活人」のための問題解決塾 9Picks
クルマはどう変わるのか。トヨタ自動車とアマゾンウェブサービスが業務提携拡大を発表
ギズモード・ジャパン 9Picks
トヨタ自動車とNTTの共同会見はネットライブ中継形式で15時開始との説明がトヨタ自動車広報部からありました。
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/32065171.html
いきなりの資本提携発表ですか!
少々びっくりしました。提携の中身が気になります。
お互いにクルマだけでもダメ、通信インフラだけでもダメ。社会実装へ向けて提携の輪が広がる予感ですね。
スマートシティを作れれば、一番自動運転やMaaSはやりやすいなかで、今度はドコモと提携。多方面外交は一般的には面倒だし嫌われる中で、進めるのはトヨタの意思(全部betする)、進められるのはトヨタに交渉力があるから。
なお、トヨタの自動運転やMaaSの前提にスマートシティはないと思っている。下記でコメントしたようにそれを前提にすると商機が減る。ただスマートシティを売り込むことができれば、モビリティより都市開発の方がバリューチェーンもデータチェーンも広く、すさまじい商機。そしてそこは国に一番近いNTTが良いという判断だろうか?
国(NTT)としてもWoven Cityで実験してみて、それを丸ごと売るみたいなのができないか実験としてやってみるのは損がないという判断もあると思う。
https://newspicks.com/news/4686018
トヨタ資本が入っているKDDIからすると右腕交代とも言えるような展開ですね。Woven Cityをはじめとするスマートシティがらみの展開が楽しみです。
「関係者によりますと、両社は、互いに2000億円規模の出資を行って株式を持ち合う方向で最終調整を進めていて、24日にも発表する見通しです。」
個人的にはこれからのイノベーション、そして新産業は、大企業から生まれる、と考えています。
別ピックで、『アフターデジタル』共著者の尾原和啓さんと、都市の未来について語りあってますので、興味がある方はどうぞ(笑)。
【尾原和啓☓葉村真樹】都市は人間拡張の最大形態である
https://newspicks.com/news/4747427/
トヨタ自動車は、副社長職を廃止するなど大胆な組織改正を行っています。
それに対し、NTTはもともと電電公社で、キャリア官僚のように少数の幹部候補生を採用していました(今は知りませんが)。
つまり、お役所的体質が根強く残っている企業なのです。
トヨタ自動車ならKDDIの方が相性が良かったように思うのですが・・・。
今時、持ち合い?
海外は誰と組む?
「互いに2000億円規模の出資を行って株式を持ち合う資本提携に踏み切る」
どちらから声をかけたはわからないが、スマートシティ構想を考えると、トヨタは、通信技術で最も技術力と言われる」NTTを必要とし、NTTは「車の最大・最強企業」であるトヨタを必要としたということだろう。
問題は、KDDIで、トヨタとの関係はなくならないが、車体通信などの部分的提携にとどまるということになるのかもしれない。
トヨタは、Maas関連では、ソフトバンクとMONEという会社を作って進めている。これも、Maas関連だけの部分提携になるのだろう
トヨタは、どの通信企業にとっても提携したい相手。
トヨタは、3キャリアのいい所をそれぞれ取りこみたいということだと思われる。(しかし、そういう複雑な提携がうまくマネージできるかは不確実)