新着Pick
119Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
アメリカ人の5人に1人が出勤禁止・自宅待機に。ニューヨーク州のクオモ州知事は、住民の4~8割が感染するのを意識してほしい、と表明している。
むしろ遅い措置のように思われます。
現状のアメリカの感染爆発を見れば、入国制限は当然の処置。むしろ中韓の対応と同じでも驚かない。
習近平来日延期の件と中国への対応のときのように、オリンピックの判断とともにいろいろ考えたのかと想像します
ヨーロッパの時もそうだが即日でやるべきではないのか。今ごろアメリカでは在米日本人の帰国ラッシュだと思うが、少なくとも全員検査なりトラッキングはして欲しい。
遅いという意見もありますが、本来 検疫強化は国際協調の下で渡航者数を抑制した上で行わないと、入国者の数が膨大になって現場に過度な負荷がかかります。

先の専門家会議でも保健所の労務負担が過重になっているとの指摘がありました。現在は国内対策(クラスター対策や医療提供体制の整備など)を重視している段階ですから、リソース面の制約を考えると単純に早く・厳しくすればいいという話ではありません。
これでアメリカから日本へのフライトは全席満員になりますね。アメリカでは、今マスクが手に入らないのではないでしょうか?仮に手に入ってもLAからだと10時間、NYからだと13時間程度、ずっとマスクをしているのも辛い長時間フライトなので、帰国するのも感染リスクが高いというのが現実かと思います。→欧米便で帰国時の感染者が多いのはフライト時間も関係すると思います。

うーん、辛いところですね。
中韓の時と同じように、政治的配慮が働いて入国制限の決定が遅れたと批判されても仕方がないような。。。
グローバルと言う言葉が愚弄張るに聞こえるなーアイデンティティを大切に自国ファーストの時代が来るけど、帰属意識ってあるのだろうか?今の政府に対して持ってる人は少ないだろうな
入国後14日間の隔離を含むアメリカからの入国制限は「26日にも運用を開始し、当面は4月末まで」とのこと。アメリカ在住の方は判断を急がねばなりませんし、慌ただしくなりそうです。
帰国される皆さま、大変とは思いますし不安も大きいかと思いますが、無力ながら応援しております。
要請というのは、義務ではない?