480Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
COVID-19が世界中で猛威をふるう中、『アフターデジタル』共著者でGoogle在籍時からの盟友・尾原和啓さんとビデオ対談しました!

新著『都市5.0』を題材に、アフターデジタル時代の都市について、具体と抽象をジェットコースターのような議論、楽しかったです。尾原っち、ありがとうございました!!

本記事からさらに踏み込んだ議論に興味ある方は、ぜひこちらまで↓ 尾原っちと私のトークが見れますw

都市5.0の時代へ- 人間拡張の先
https://youtu.be/Vdelz7rQA2g
「デジタルの上にリアルが重なっていく」にとても納得。
デジタルなつながり リアルなつながり 移動の意味 が変化しそれぞれに新たな意味ができてくるのだと思います。

「リモートやテレワークが前提としてありながらも、フェイス・ツー・フェイスで会うことの価値や、交流する場の価値も再浮上してくる。」
となったときに、都市のみならず「場のあり方」の意味も変化するのでしょう。

これは都市の話でもあるが売り場や教育の場文化の場娯楽の場などのあらゆる場にも当てはまることかと思います。

まさに大変革の時代。「人間を中心にデザインしていく」と言うコメントに共感します。
未来は予測するものではなく作るもの。スペキュラティブデザイン的なアプローチでしょうか。
尾原の新規事業開発の師匠である葉村さんの新作
都市5.0 について対談しました。

黒川紀章が提唱した 都市5.0に今時代は突入していて、
アフターデジタル、DXの先 都市はどうなるのか?
都市が変わった時、企業・個人の成功方程式はどう変わるのかを語り合いましたー

事業ーアカデミック 両利きならではの葉村さんとの会話は、でも元Googlerな未来に対して楽観的にでも深い愛ある考察に包まれていてインサイト深い時間でした!最高!

書籍もおすすめ!
◆都市5.0 アーバン・デジタルトランスフォーメーションが日本を再興する
https://amzn.to/2Uo5DdC
「都市5.0」ポチってしまいました。

これまで進められているのはプロジェクト型の民間再開発。
様々なエリアで開発がすすめられましたが、ただこれは都市全体の話ではない。
多様なライフスタイルが広がる中、これら既存と個を含む少数が有機的に繋がることにより都市感。
このあたりで面白いのが、渋谷かなと(都市全体ではないですが)。
大物の再開発が終わり、そこから既存でも新たにでもよいが、どのような文化が発信されるのか。
本来はオリンピックを契機として都市の再定義されることに期待していたのですが、政治スキャンダル等により議論が進まなかったことが残念。
ラストチャンスともいえるのが大阪万博かと思うのですが、何かどこかの既視感が。。。
https://newspicks.com/news/3546806/

プロジェクト型の再開発と政策主導の地方創生がすすめられる限り、弊害として、淘汰されるものまでゾンビとして生き続けている。
このコロナウイルスをきっかけとして、人口減少という社会的事実とどう向かい合えるかに興味があります。
個人的にはコンパクトシティ化が急務だと捉えていますが、そこには人が絡む。
ライフスタイルや文化・伝統(取捨選択は必要でしょうが)をどう取り入れられるか。

その時、僕のような普通の建築屋さんはなにをしているのだろう…
都市が大きく変わる、人間がだんだん移動しなくなる、と言う指摘は面白い。
新著をポチりました。
大雪&外出自粛の週末に読ませていただきます。
これまで使われてきた機能とは違う文脈や解釈で再発見され、新しい意味を持たせる。
コロナ禍の中では、少なくともテレワークの持つ意味は大きく変化したと思うし、手に触れるものに対するのもに対する嫌悪感からシェアサービスも今後は大きく意味を変える必要があるかもしれない。
コンテンツの存在価値を別の視点で捉える”思考の差異者”というのがこれから重要な役割を担うと思う。