Facebook(フェイスブック、FB)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州メンローパークに本社を置くFacebook, Inc.が運営する世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)である。Facebookという名前は、アメリカ合衆国の一部の大学が学生間の交流を促すために入学した年に提供している本の通称である「Face book」に由来している。 ウィキペディア
時価総額
75.3 兆円
業績

関連記事一覧
フェイスブック傘下のワッツアップ、利用者数が20億人突破
Reuters 169Picks
NTT 東日本 - IPA 「シン・テレワークシステム」 - セキュリティ機能の大規模アップデートと実証実験の現状報告
telework.cyber.ipa.go.jp 11Picks
米ワッツアップがイスラエルNSOを提訴、世界的なハッキング巡り
Reuters 4Picks
パナソニック、豊かな食生活をサポートする「くらしアップデートサービス」
BCN+R 4Picks
スタートアップ・ベンチャー企業の新規事業が、法律的に大丈夫か調べる方法【グレーゾーン解消制度】
Komon5000 4Picks
iOS、iPadOS、tvOSの13.1アップデートが公開
TechCrunch Japan 3Picks
Google Chromeがハッキングの対象に? 今すぐ最新版にアップデートを
ライフハッカー[日本版] 3Picks

暗号化チャットアプリ「シグナル」、使うべきか
The Wall Street Journal 2Picks
孫を抱きしめる日を心待ちにIS戦闘員の子どもの帰国を願う家族 チュニジア
AFP 2Picks
レベルファイブ、『ファンタジーライフ オンライン』で「大型アップデートVer1.5」カウトダウンログインボーナスを実施!
Social Game Info 1Pick
少し未来の人はLINEのメッセージが流出して炎上した事件とかをみて、暗号化もなく、メッセージが消えないアプリを良く使ってたよなと驚く時代は間違いなくくると思うw
分散型ブラウザ「ブレイブ」、4000万ダウンロード突破 プライバシーへの意識の高まりが背景か
https://jp.cointelegraph.com/news/brave-reaches-40-million-on-android-download
プライバシー重視のテクノロジーへ個人データに対する関心の高まりに加えて、不必要な情報を企業側から提供されるコスト(アドブロック含め)が大きくなるにつれて乗り換えが起こってくると思います。
コロナの影響でオンラインでの活動が増えるにつれて、今後発生する流れかと思います。
最近登録しましたとの連絡増えてきたなと思ってたら、急激に伸ばしていると表現されるほどに拡大してたんですね。
ある業界では、signalもってないと、あーそういう人なんだなと思われるほどだそうなので、よくわからなくても、ビジネスマンは一応入れておいた方がいいと思います。
かく言う私も、そんなによく理解できるているかというと、まあ多少はくらいなので苦笑
しかし、LINEでビジネス会話はさすがにしなくなりましたね。メッセンジャー使っていること多いので、WhatsAppとともにメッセンジャーもセキュリティ高まっていることを願います。