• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

コロナ危機の次章:高リスク社債市場に崩壊の兆し

232
Picks

この記事は有料会員限定の記事となります

無料トライアルに申し込む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    リブライトパートナーズ 代表パートナー

    多くの一般の人にとって、仮にこれが崩壊したとして金融市場全体の機能麻痺、システミックリスクに発展するかがマター、そしてその答えは今のところノー、が正しいとされている。

    なぜなら高リスク、つまりトリプルBやCのジャンク債を他の優良債権と混ぜ込んだCLOという債権の主な引き受け手は一般の銀行ではないから。ヘッジファンド等の機関投資家だから。
    ただし日本の農林中金は昨年末で8兆円と突出してCLOを保有しており、その危険性は元来指摘されている。

    CLOを構成するジャンク債部分の多くは、シェールガス企業であり、目下の原油価格急落により破綻懸念が増している。故にFRBも対策を打ち、トランプ大統領もサウジとロシアの仲介に動くとされている。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    誰も買いたくない状態に一気になっていることは、下記のHY(High Yield)利回りの推移のチャートを見れば明確。
    元々破綻リスクが高いからHYなわけで、こんな状況だったらなおのこと。
    一方で長期だとリスクリターン特性は高く、シャープレシオ(単位リスクあたりのリターン)はたしか株より良かった気がする。なのでレバレッジかけると一番長期リターンは良い形。ただ資金が目詰まりすると、レバレッジの解消が売り圧力を増幅させる。
    https://fred.stlouisfed.org/series/BAMLH0A2HYBEY

    ここが脆弱なことは、知られてはいた。BISも昨年の報告書で警笛を鳴らしている(①)。ただ「ダンスフロアに音楽が鳴っていた」から少しずつ手を引く人はいた(②~④)ものの、2月半ばまではなんとか持っていた。
    2月下旬から「炭鉱のカナリヤ」が鳴き始めて、3月にはひたすら上がり続けている。⑤は3月6日のPickだが、利回りが急激に上がり始めたところ。その時は5%半ばだったが今は10%近く。
    https://newspicks.com/news/4247891
    https://newspicks.com/news/4243112
    https://newspicks.com/news/4277938
    https://newspicks.com/news/4427165
    https://newspicks.com/news/4698339


  • 今日のWSJのBusiness&Finance面のトップ記事。先週のNPの記事(https://newspicks.com/news/4718916/)でも言及されていた通り、Corporate Debtにリスクがあるとの指摘。リーマン以降、社債が下記のように複雑な証券にrepackageされているとは知らなかった。
    「一方、こうしたローンを組成する銀行は、2008年以降に成立した規制に縛られ、自ら保有し続けることはほとんどなくなった。銀行は代わりに、債券を資産運用会社に直接売却したり、世界の投資家に販売する複雑な証券に組み入れたりしている。」

    また、昨日従業員95%のレイオフが発表されたシリクドゥソレイユは$700MのローンがあったがそれはTPGが2005年に買収した時にかけたレバレッジによるもの。このようにPEファンドによる買収増加が企業の債務を高めた大きな要因の一つとして指摘されている。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか