今日のオリジナル番組


詳細を確認
東大史上最高の天才が挑む「生命の謎」【岡田康志】
本日配信
101Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
比較的楽観的な捉え方をされた著者の仮説だと思いますが、実際のところは、各国の感染拡大の傾向になぜ違いが起きているのかは分からない点も多く、安易な理由づけは間違った方針につながりえるため、ここでは避けたいと思います。

少なくとも、すでに国民が集団免疫を獲得しているというような推測に根拠はなく、対策を緩めて良いとするには不十分な論拠と考えます。
免疫があるかどうか分かりませんが、先日まで台北に行って、日本よりも感染拡大を抑制している国にも滞在して感じたこと。

お風呂にきちんと入る習慣がある

食事のバランスが取れている

唾が飛び難い言語を使っている

石鹸で手を洗う習慣が根付いている

マスクをすることを厭わない

家の中では、靴を脱ぐ生活スタイルである



要は小さな予防策の積み重ねではないでしょうか?
他国と比べて検査数が少ないのは確かですが、本当に「感染爆発」しているなら肺炎での死亡者数が急増しているはずです。そのような報道はありませんので「感染爆発」はしていないと思いますが、理由はよく分かりません。日本人は衛生意識が高いからだと勝手に解釈しています。
日本人の「狂気的同調圧力」が功を奏した形です。
「マスクをせずは人にあらず」「イベントは全て不謹慎」と言わんばかりの世の中なら、感染速度も緩慢でしょう
ヨーロッパで凄く感染拡大している理由をかんがえていたのですが、そもそも手洗いの習慣が違うのかもしれない。