有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
兵庫は神戸のイメージが強いですが、大阪で仕事している人の中には神戸よりも大阪に近い尼崎、西宮、伊丹などに住んでいる方も多いです。阪神間をつなぐ電車も阪急、JR、阪神と交通量はかなり多く、この三連休の感染拡大防止は効果がありそうですが、完全に線引きをすることは厳しいとは感じます。
吉村知事は「兵庫県では感染の拡大が続いていていつ爆発的な感染が起こってもおかしくないという状況だ。大阪もそれに近く予断を許さない状況だ。専門家からは大阪府と兵庫県の間の行き来はやめてもらいたいという意見が出ている。20日からの3連休、大阪府と兵庫県の間で不要不急の行き来を控えるよう大阪府民と兵庫県民に呼びかけたい」
兵庫県は最初の感染者確認が3/1で近畿の中では滋賀の次に遅かった割に、今や北海道・東京・愛知・大阪に次いで全国5位。感染拡大予測において注目すべきは増加スピードなので、なんだか雲行きが怪しいとは感じていました。
神戸の中心部はJR大阪駅から在来線でたった20分の距離で、その間には尼崎・西宮・伊丹・宝塚・芦屋などが大阪市と連結して兵庫県の人口の大部分を占めています。普通に考えれば大阪で感染者が確認された時点で、地理的に兵庫県にも潜在的な感染者がいたのはほぼ間違いない状況でした。案の定、1例目が確認された後に追跡調査を開始したら次々とクラスターが発覚しています。
潜在的な感染者数はほぼ大阪に匹敵する可能性がありながら1例目の発見が遅れたということは、追跡調査も隔離も当然遅れることになり、兵庫県は初期の封じ込めに失敗した可能性が高いです。感染症は指数関数増加するため、1日でも隔離が遅れると対応が困難になるからです。
そして何より兵庫県のコロナ対策ホームページからは全くやる気が感じられません。感染者のグラフもを検査数と陽性者数を並べた棒グラフで示しているため、視覚的には「検査はこれだけやってるけど陽性者は少ないよ」という印象を与える見せ方になっています。
北海道が終結する一方で、兵庫県は日本から取り残されると予想しています。
追記:
関西には県境はあるものの都市はほぼ繋がって産業も集積しており、関西広域連合はこれを「産業クラスター」と名付けていますが、あまりにも皮肉が効きすぎています…。
行政区画など人為的なもので、拙宅の近くにあるスーパーは豊島区と新宿区の境界線上にあります。
神戸市と大阪市というのならまだしも、大阪府と兵庫県という隣接地続きで区別する意味があるのでしょうか?
双方の知事の縄張り争いのように思えてなりません。
極論すれば、境界付近に家のある大阪府の子どもたちが兵庫県の公園に遊びに行くのもはばかられてしまいます。
せめて市区町村単位で、きちんと理由を示して区切るべきでしょう。
EUの国境じゃないのですから・・・。
・・実際に行政が市民に送りたいメッセージは「それ位えらいことだから,そもそも県境越えなくても外出控えてね」なんでしょうね。
ただ,「不要不急なら外に出ないで」と言うとインパクトが強すぎるし,とはいえそれなりに自粛してもらいたいということを総合的に考慮した上で,「適度なインパクト」を出すべく,「県境」を利用した行政指導(?)を行なったというところなのだろうなと感じます。
きちんと理由を説明して貰えないと不安の連鎖を引き起こしますよね。いつ説明してくれるのでしょうか?
関西圏の方々には大変なことではないかと。
北海道
愛知
大阪
東京
兵庫
の順で集中的に増えていて、コロナは北海道を除けば、関西で繁殖してるのは誰でも知ってる
都道府県の感染者数はこちらで定期チェックしましょう
https://newsdigest.jp/pages/coronavirus/
阪神高速には地獄の4車線変更というものがあり、右から合流してきた車が左へ、左から合流してきた車が右へと行き交う板野サーカス状態で油断したら全てが終わるんですが、神戸市北区は大阪の温泉型植民地(語弊がある)なので、毎日この4車線変更で生き抜かなければならない。そう、なにわのトータルリコールはここにあるのです。
そんな思いをしてでも、大阪に行かなければならない。そうでなければ仕事がない。しかしリモートワークができない業務。詰んでしまう。