有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
日本を除く各国の首脳は自国含めウイルスの蔓延を防ぎ、国民の健康と経済を守ることを最優先に取り組んでいる模様。
↓
G7 首脳会談後の声明文
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100021631.pdf
NY Times
https://www.nytimes.com/reuters/2020/03/16/world/europe/16reuters-health-coronavirus-g7-eu.html
ホワイトハウスのリリース
https://www.whitehouse.gov/briefings-statements/g7-leaders-statement/
今年開催を確約したわけではないような。完全というのは、無観客では行わないということ。
世界が団結してウィルスと戦い、完全なかたちで五輪を成功させてほしい。
これは、世界で協力してやらなければいけません。
アメリカのトランプ大統領が、アメリカで独占しようとしたとかなんとかというニュースが昨晩出ていましたが、真偽はともかく、そういうことを言ってもおかしくないと普段からの言動があったからでしょう。
そして、先ずはG7各国で、感染のピークアウトを抑制することです。医療体制を効率良く機能させることです。これは、国によって状況が異なります。他の国を参考に出来るものと出来ないものがあります。この点で、トップは力量を問われる重要な局面です。
個人的には、この2つが上手くいかない限り、金融政策はあまり意味ないと感じます。今回は、コロナウイルスが発端です。
これに対するG7の対策が功を奏しないと、人々の心理は、冷静にならないからです。
G7各国がコロナ封じ込めに成功しないと、アフリカ、中東、アジアなどの発展途上国の動揺も収められないです。
オリンピックは、IOCと日本できちんと話をするべきもので、今現在のG7の優先課題ではないでしょう。
必要なのは、国際協調と忍耐力。
世界一の大国アメリカが、医療体制が脆弱なのは、痛いですね。
それよりも、「日本はいまのところ死者を抑えられている。クルーズ船対応で現実的な政策執行に頭を悩ませた経験もある。失敗もふくめて知見をシェアし、できる限り海外の感染拡大防止にに協力していく。特に専門家と政策執行者の交流をより積極的にやろう」みたいなリーダーシップ発揮してほしかったですね。日本も、自国も大変ではあるけれど、もっとどんどんリソース出すぞ、と。
G7の中では明らかに日本が先行して被害を受け、最小限にとどめているわけですから。
会議後の首脳声明では「新型コロナウイルスのパンデミック=世界的な大流行は人道的な悲劇や衛生上の危機であり、世界経済にも大きなリスクを与えるとして、より緊密な協力と強固な連携を通じて、必要なことはすべて行うことで一致した」とのこと。
むしろ安倍総理の自爆になりかねない。「夏には正常化している」と期限を切ると、期待はずれに終わったときに国民の心が折れる。
各国が、それぞれの国の規模や状況(医療関連の設備・人員の整備の質の違い)に合わせて、出来る限りの努力をしていくしかない。そして、各国が嘘偽りの無い情報を開示し、一般市民の不安を取り除かなければ、パニック状態が加速するばかりです。
兎にも角にも、ワクチン開発が最重要ですから、それに対する日本の対応をアピールして欲しかったな、、、。
あと、どこのテレビ会議システムが使われたのかも気になります。
以降、秋(南半球は春)に開催することにすれば、暑さ対策もかなり違ってくるから開催できる都市の選択が広がる。