有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
日本からシンガポールに入国した場合の自宅隔離ですが、MOH のQ&Aを見ると、家族に生活必需品を調達するのを手伝ってもらったり、ホームデリバリーサービスを活用したりして、買い物含めて外に一切出てはNGとあります(逆に言えば家族は大丈夫)。自宅待機期間が終わって体調が悪くなければ、特に医者に行くなどしないで社会復帰していいとのことです。
Stay Home Noticeになった方の経験談だと、毎日MOHから電話がかかってきて、自宅にいるかどうか、健康状態の確認などをされたということ。そしてこれを破ると罰則が重く、永住権やビザの剥奪、再入国の禁止などが実際に起こっています。
「特に監視下にも置かれないから、実質外出は出来てしまうと思います」というコメントがありますが、まぁ今後一切シンガポールに用がないという人以外はしないほうがいいでしょうね。ちなみにマスクをしていないのは、マスクは具合が悪い人がすべし、健康な人はしないようにという政府広告がでたからです。
この情報が公になって早い段階でJALコールセンターに連絡しましたが19時で終了。時差を思いつき、ロンドン支店に電話しましたが通話中。結局、電車に乗って羽田第三ターミナルまで行き、チケッティングカウンターで変更終了。イレギュラー変更のため、WEBでは受け付けてくれません。
フライト変更:
17日(火)成田発で予約→欠航と携帯に連絡あり→振り替えで17日羽田朝発を提案される→18日(水)0時過ぎの羽田発を希望して決定→シンガポール政府の発表→コールセンター営業時間外→羽田にダッシュ→16日(月)朝発に変更
なお、ANAは24時間対応です。早朝・深夜は自動でアメリカに繋がり対応。JALも同じく24時間と思い込んでいました。グローバルクラブ会員でも8時から19時と一般と同じ時間。ダイヤモンド会員や相当乗っている方やVIPには他に特別の番号があるのかもしれませんが。
一応、JALは新型肺炎に伴う特別対応の変更は1回のみ、としていましたが、今回は欠航やシンガポール政府の措置という事情もあり柔軟に対応して頂いたようです。(必ずそうなるかはケースバイケースと思われますのでご注意を)
ひとまず、帰国目的の人間ドッグ+胃カメラ+Lox-index検査をこなすことができ、自宅隔離措置適用前に戻ることができそうで、ほっとしています。
追記:15日に下記のケースが公表された。日本に旅行したアメリカ人男性からの感染。これが原因?
Case 204 is an imported case involving a 32 year-old male American national who had been in Japan from 29 February to 8 March. He was confirmed to have COVID-19 infection on 13 March.
追記:無事、シンガポール入国しました。日本人社会でデマが出ているようなので注意。16日2359前の到着でも、14日前に日本にいるとダメというのは、解釈間違ってます。措置自体が2359から有効なので、その前はなにも存在しません。
シンガポールに入国できない人たちが日本を目指さないか心配です。
コロナの封じ込めに取り組むと言う姿勢を明確にしてきた。
人の移動を制約するのが感染症対策では最も効果的。
↓をみると、それが直感的にわかるので、みることをおすすめする。
https://www.washingtonpost.com/graphics/2020/health/coronavirus-how-epidemics-spread-and-end/
友人がまさに引っかかってしまい現在自宅幽閉中。(入国も拒まれたそうだがなんとか交渉したとのこと)
電波少年状態と言っていました。歳がバレる。
(追記終わり)
ちょっと話がずれるかもしれないが、「おそらく監視されない」と言っている方はシンガポールの超・監視力を甘く見てはいけない。
禁煙エリア以外でタバコを吸っていると、人気のないエリアでもどこからともなく民生委員が現れその場で切符を切られる。罰金数万円。
駐車違反も同様。身近に複数実例あり。
ちなみに罰金はコンビニ払い可(たぶんonline paymentも?)で支払もスムーズw
グローバル企業のアジア統括部門等をシンガポールに置いている欧米企業は結構ありますから。
NPピッカーも多くいますが、日本を支えているビジネスパーソンの動きが制約されるのは、年度末を控えて辛いところです。
さて、今回のコロナウイルスによる新型肺炎に対する規制は過剰なのかどうか?
これは、規制によって得られる便益と失う便益を比較して、得られる便益を大きくする必要があります。
今、各国は、状況が違うので、取り敢えず規制のギアを強めていますが、仮に死亡率がインフルエンザの10倍程度のものならば、いずれ、人類は共存を図る必要に迫られるのではないでしょうか?
今は短期的に目処をつけないといけないタイミングなので、きつい規制が続きますが、これを数ヶ月続けることで失う便益はかなり大きいです。
適切なバランスを国際的に協調して作り上げる必要があるのだろうと思っています。
コロナの影響で格闘技イベントも世界的に影響を受けていて、大会の中止や無観客試合の対策が取られています。しかし、入国規制が掛かってしまうと大会をしたくてもできない状況になってしまうので、この影響は大きいです。
スポーツでもアジアの中心地になりつつあるシンガポールでの入国規制の影響は今後大きくでると見ています。