有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
昨日の演説はクシュナーが書いたと言われるが、トランプらしさが前面に出ていたのに対し、今回はCDCなど専門家がまとめた案だった。トランプチームではなくペンスチームがちゃんと機能したといえるだろう。そもそも二つのチームがバラバラに対策を出すということ自体が異常だが。
しかし、無保険の人たちへの対処や行動制限などについては触れず、あくまでも政府のプロアクティブな行為として出来ることを並べたという印象。市場が閉まる一時間前の金曜日の午後3時という不自然な時間に会見を始めたのは市場を上向きにして週を終えたいという意図があるのだろう。市場も好感して、ダウ平均は前日比で2000ポイント近くの上昇。これで下げ止まりになったかどうかは、週末の感染拡大の状況によるだろう。
事前のツイッターでもそうでしたが、必ず圧勝するであろう新型インフルとのアンフェアな数の比較戦に意図的に持ち込む狙いで、「新型インフルでの対応は大失敗」「彼らは何もしなかった」「非常事態宣言も遅過ぎた」「リーダーシップの欠如でアメリカ国民に甚大な被害を与えた」と当時の具体的な事実もねじ曲げながら訴えかけた。
新型インフル(Swine Flu)
2009: 感染者 6000万人 / 死者 12,000人
「大変致命的な大失態であった」(トランプ大統領)
※指揮責任者は当時副大統領のジョー・バイデン
季節性インフルは毎年大失態?
2010: 2100万人 / 37,000人
2011: 930万人 / 12,000人
2012: 3400万人 / 43,000人
2013: 3000万人 / 38,000人
2014: 3000万人 / 51,000人
2015: 2400万人 / 23,000人
2016: 2900万人 / 38,000人
2017: 4500万人 / 61,000人
2018: 3550万人 / 34,157人
https://www.cdc.gov/flu/about/burden/past-seasons.html
https://www.theguardian.com/world/2020/mar/12/coronavirus-dr-deborah-birx-hiv-aids
ただ、問題はこれを発表したときのトランプ、声がいつもより低く風邪声ぽく、時々息を切らしたように聞こえます。ついに本人も検査を受けると表明していますが、本気で「何か」に感染しているのかもしれません。
日本は、今日の夕方に総理の会見が予定されていますが、今できるのは対策第3弾としての2020補正予算の速やかな編成まででしょう。当初予算がまだ参議院審議中の中、補正の規模までコミットできるかどうか。
なお、このタイミングで当初予算を組み換えろ、と言われると霞が関の実務が持たないことに加え、野党次第では年度内に成立しないリスクも出てきてかえって対策としては悪手になります。ここで暫定予算、みたいな話になると日本だけ沈みますね(主に経済対策的な意味で)。
減税は、上記同様の理由で現段階でコミット不可、せいぜい、記者の質問に答えて、あらゆる選択肢を検討する、と言うくらいの線だと思われます。
あとは暫定的な規制緩和の類いをどこまで言えるか…
一定程度の長期戦を覚悟して、霞が関のモードを切り替えるかどうかはひとつの決断ですね。今は私は外にいるので限られた接点しかないですが、通常業務も淡々と並行して回して行くモードだと理解しています。
(追記)これに伴い、トランプ大統領は500億ドルを新型コロナウイルスの感染防止措置に充てると表明しています。
https://this.kiji.is/611284923131970657
治療薬が開発されれば、一気にセンチメントがアップします。それまではガマンの日々です。
この会見から数時間後に、Googleは大統領や連邦政府の新型コロナウイルス対策責任者、デビー・バークス氏が言っているほどのすごいことをやっていない、というメディアの報道が出ているようです。
しかし、まだホワイトハウスの公式サイトにも大統領ご本人のTwitterにも、補足や訂正のコメントは出てこない。
米国は真夜中だと言うことで、騒がずアメリカの朝が来るまで待ってみようと思います。
会見の様子は中継されたので、1時間20分弱の全編を拝見させていただきました。グーグルの検査サイト云々のくだりはともかく、米国を代表する企業のトップたちがホワイトハウスの高官と並んで入れ替え立ち替わり登場し、国民に向かって語る様子からは、企業と政府が同じ目線に立って協力し合いながら困難な課題に取り組んでいる姿勢がしっかりと伝わり、アメリカ国民ならずも頼もしく、清々しい気分になるものでした。
日本の安倍総理の夕方からの会見も、このアメリカのやり方を少しでも取り入れたら国民の過剰な不安心理もやわらぐのではと思いながら聴いていました。
それだけは申し上げたいと思います。
会見の様子はこちらで見ることができます。
悲観一色の国内のメディアを通じた記事を読むのも良いが、オリジナルを直接きちっと見て、その場の空気を感じることも大事です。
https://youtu.be/DeTYINvuWM4