新着Pick
103Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
電話会談後に、トランプ大統領は安倍首相称賛のツイートをして、五輪の不規則発言のフォローをしています。ただ、君子の綸言汗の如し。修正してもトップから一度出た言葉は一人歩きをしてしまいます。バッハ会長が五輪開催のリスクについて初めて言及しましたが、これもトランプ発言が微妙に影響していると思われます。トランプ大統領は、欧州との関係でも、執務室からの演説で「物流を止める」という趣旨の発言をしてしまいました。その後のツイートで訂正しましたが、市場心理に大きな影響を与えたと思います。困ったものです。さて、現実問題として、五輪代表選考の試合が次々と中止になっています。中国やイタリア、イランが選手団を送れるかという問題もあります。まさに五輪は崖っぷちです。
だからトランプは五輪を延期するかどうかなど関心がない。関心を持っているのはNBCなどの利害関係者であり、そちらがどうトランプにインプットするかは問題だが、現時点でトランプは感染症対策で手いっぱいで、五輪関係の話に時間を割いている余裕はない。
首脳会談の目的は感染対策や経済対策もありますが、五輪中止について「大統領が言及」となり、実際に中止となったら、トランプ大統領の「責任」となってしまいます。それを回避するための演出。ただ、中止までの道筋の一つにもみえます。
五輪については、変な期待を持たせないことが大事だと思う。慎重な発言に徹し、マーケットが自然に延期を織り込むのを待つのが得策。
いくらアメリカ大統領と言っても、オリンピック開催に関する決定権限はないですから、国のトップ同士なら尚更、ここでは言及しないと思います。

ただし、IOCが、昨晩のトランプ大統領の発言を受けてどう動くかは別問題です。

自身に決定権限がないものに対して、中途半端に記者と話しをするアメリカ大統領も、どうかと思いますけど…

それより、大統領と首相しか出来ないことを前向きに話し合って欲しいです。トランプ大統領の唯一の親しい国のトップなのですから。
報道通りなら、”動きの速い”トランプ大統領とこれだけスムーズに意思疎通できる首脳は世界にそうそういないかも (@_@。
その善し悪しの判断は、トランプ大領領と日米、そして日本と他の国々との関係をどのように評価するかで人それぞれでしょうけど ^^;
結局IOCも判断をwhoに丸投げみたいですから、五輪開催について延期ならまだしも、中止とかおかしな判断にならないことを願います。
"新型コロナウイルスの感染拡大防止や、世界経済への影響など今後の対応を話し合った"

って、その対応がどういう話だったかが知りたいわけで。。。
IOCの本部はスイスのローザンヌ。ミラノまで車でわずか4時間の距離でパンデミックが起きている。例えば名古屋以西が完全封鎖されている状態で、東京のJOC委員が決断しなければいけない状態。IOCの理事たちが今どのような心理状態に置かれているかを考えれば2020オリンピックが予定通り行われないのはほぼ間違いない。
考えてみれば、コロナウイルス感染の拡大で、アメリカの国民は外出できないから、必然的に自宅でのテレビ観戦が増える。

生中継の需要も低くなり録画でもよいから、開催時期は重要ではなくなる。

こう考えると、8月開催に拘ることもない。