有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
米株下落の流れから、さらにトランプ大統領の発表も期待値未満だったり、これだけボラが高いからそれだけで売りも出るだろう。
10年債利回りは最近のなかではある程度落ち着いていて0.75%~0.80%での推移、ドル円は104.5円→103.4円→103.8円ほどと円高。1530時点で、ダウ先物は-1000ドルほど、そして日経平均先物も-250円ほどと下落を継続している。
アジア株は上海-1.5%、香港-4.0%、韓国-4.0%、台湾-4.3%前後(1530時点)。
日本株に戻ると、業種別には陸運-2.68%、電ガス-2.77%、情報通信-2.84%、食料品-2.88%などが下落では粘っている。一方で開運-8.22%、空運-6.26%、鉱業-5.92%、不動産-5.33%などの下落が激しい。
前にも書いた通りです。
https://newspicks.com/news/4705758?ref=user_345620
私は、これは言い訳か、又は表面的ではないかと感じます。
そもそも、世界一の大国と言えども大統領がウイルスを退治することはできないわけです。しかも、今、アメリカは遅れて新型肺炎の流行となっています(もしかしたら、今年のインフルエンザは実はコロナが混在していたのでは?と現地の日本人の友人達は話しをしていましたが)。今今、劇的に効果的なコロナ対策が打てるわけがないです。
これは、私見ですが、原油価格下落による揺さぶりなど、アメリカが窮地に陥った矢先に、ロシアなどがある種の攻撃に出る中で、今まで強権的外交、強権的政治だけをしてきたトランプ大統領の、政治家としての限界とか弱点に目を向けざる得なくなったからではないでしょうか?
国のトップと言えども人間、今まで散々ツイッターなどを使って恫喝的なメッセージを出し続けてきた人に親近感を感じている他の国のトップは極めて少ないと思うのです。→安倍首相くらいでしょうか?
そのような大統領に、世界中が協力をしないと解決できないウイルスはとても厄介な問題です。ついでにWHOも当てにならないですし・・・
今さら、トランプ大統領の性格は変えられないでしょうし、ワシントンにはトランプ大統領に嫌な思いをさせられた人も多いでしょうし…
また、新型コロナのワクチン開発が求められるが、ワクチンがあるインフルエンザでも、昨年は多くの人が亡くなっている。
そんなものなのだ。冷静になると、この株の下落が一体何なのか疑問になるなー。
世界最強の国が風邪をひくと、日本は瀕死に。。
インフルエンザは600万人減ってるのにね。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.nishinippon.co.jp/item/n/590238.amp
まだまだ相場に期待がある証拠。
もっともっと落ちて、失望どころか世界の終わりレベルの悲観論が出たところが底。
株価は踊れど、企業を支える人がダメになったわけじゃありません。
長期的な視野で見れば、買い局面なのですから、一喜一憂せずに、
自分ルールに従って余力を残しつつ投資するのが、
個人で取れる最適解と思います。
トランプ大統領の会見後、下げ幅を拡大しましたが、午後少し戻した印象です。
今後の予定として、本日は21:45にECB金融政策が公表される予定です。
本望ではないでしょうね。