有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
という言葉があるくらい、ミラノをはじめ、バッグなどの革製品を並べるショップの多くは、中国人による経営で、中国系企業が、中国人労働者を雇い、イタリア現地で製造販売していると報道がありました。また、下記の記事もそれに関連したものです。
https://us.fashionnetwork.com/news/made-in-italy-by-chinese-workers,525321.html
そうなると、クリスマスだ旧正月だと、中国人労働者のイタリアと中国の行き来が増えただろうから、これが一つの感染経路になったのでは?と推測されます。
観光立国だけにダメージは相当でかい。
イタリアは、各所で対応しきれていないように見えます。新型コロナウィルスによる最大の死因である呼吸不全に対しても、対応するだけの公共インフラ+人員が全く足りていないようです。
「現在イタリアには3000人の呼吸器使用者がおり、
挿管する必要がある1万人が治療を受けられず、7000人が死亡するであろう」
https://www.ilgiornale.it/news/cronache/coronavirus-medico-choc-non-potendo-intubare-tutti-scegliamo-1838162.html
ヨーロッパの大体の国は、エアコンの取り付けも、電気や水道の修理も、注文してから日本よりはるかに時間がかかります。病院のベッドの数にしても、医療に関わる公共インフラにしても、もはや中国や韓国、日本、台湾と比べれば全然不足しているのでしょう。
これまで流行している中国、韓国、日本といった国は、世界的には圧倒的に公共インフラが充実している国なので、イラン起きているように、これからまだ感染が拡大していく国にあっては、可能な対応ははるかに限られると考えられます。
刑務所屋上を受刑者が占拠、新型コロナ予防措置に抗議 イタリア
https://www.afpbb.com/articles/-/3272519
●イタリアの20の全ての地域で感染者が確認された。
3/9(月)の最新数値で
イタリア国内死亡者数は97人から463人にまで跳ね上がり、中国に次ぐ多さになってしまった。
感染者数も7,375人から9,172人まで増加。
●不要不急の外出禁止
(どうしようもない仕事や家族の緊急時のみ許可)
●ナイトライフも❌
●多数で集まるのも❌
●(一時的に訪れている観光客を除き)飛行機で出国しようとする者は、飛行機で入国する者と同レベルに、妥当な理由がなければならない。
●電車の駅では検温を実施してコントロールを図る
●クルーズ船は、多くの港でとめるのを禁止されている。
コンテ首相はウィンストン・チャーチルの「 It is our darkest hour, but we will make it".」って言葉が頭の中をぐるぐるしてるらしい。
BBCの記事↓
https://www.bbc.com/news/world-europe-51810673
安倍総理はなんだかんだ言われていますが、ものすごく上手なかじ取りをしているのか、、、運が良い人なのだと思います。
今がどういう状況かは分からないが、少なくとも週末時点では発令はされても徹底・実行には至っていなかったように見える。
https://on.wsj.com/2wJs3xB
それぞれの国の対応とともに、EU圏など広域でのウィルス抑え込みが出来ないと実質的にワークしない恐れもある。動向を注視していく必要があると思う。
生地を「メイドインイタリー」にするために、中国からの労働者を大量に受け入れ、春節が引き金になったという説。
真偽はまったく不明ですが、あの地域だけが大炎上した理由として何となく納得できます。
もし真実だとしたら、生産地表示の義務づけが仇になった恐れもありますね~。