• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【長坂真護】月収4万円だった画家。ガーナのスラム街を再生する

NewsPicks編集部
388
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 追記 みなさんの温かい応援のお陰でクラファン映画部門歴代1位、3132万円395人の支援184枚のアートが売れました!

    応援ありがとうございました!

    異常気象に、コロナウイルスによるパンデミック、化石燃料を主とした資源価値の暴落。世界恐慌の足音さえ聞こえる2020年の幕開けになってしまいました。
    これは経済が鳴らしている警鐘なのか?それとも目に見えぬ存在が鳴らす警鐘なのか?

    答えはその両方だと思うのです。僕がアートで描く、世界の歪みの喚起忠告は、決してガーナのスラム街を救うだけに留まりません。環境問題を軽視し、安易に発展してしまった、アンバランスな人間社会全体に向けた発信なのです。

    世界最悪のスラム街を救うことは、「全世界の危機を救う」きっかけになるはずです。3万人が住むこの小さなスラム街には、我々先進国民がこれから総力をかけて解決しなくてはならないあらゆる社会問題が存在しています。

    僕は慈善活動家でもなく、秀でた絵描きでもなく、有能な経営者でもありません。ですが、この美しい地球に住まわせてもらっている一人の人間として、画業人生を賭け、未来の子供たちにこの美しい地球を1日でも多く見せてやりたいのです。 

    記事にお書き頂いたことは、この我々が作り上げた歪みであり、決して遠い異国の地の話ではありません。

    現に今日も、ガーナから拾われ送られてきたニンテンドー64のコントローラーがアトリエにあります。僕が20年前に夢中になって握りしめたコントローラー。これはかつて僕が、あなたが握ったものであるかもしれません。

    この現状を全世界のみんなに知って欲しい。そんな思いから、エミー賞受賞監督であるカーン氏とドキュメンタリー映画を製作しました。とある先進国の一人がサスティナブルの精神で社会問題を解決していく、ポジティブなドキュメンタリー映画です。

    ハリウッド公開の切符まであと少し…。ぜひ、応援よろしくお願いします!

    https://camp-fire.jp/projects/view/221610?argument=33pKQw5N&dmai=fbdynamic&utm_campaign=facebook_dynamic&utm_medium=cpc&utm_source=facebook


  • badge
    日本IBM サステナビリティ担当 シニア・マネージング・コンサルタント

    現地に電気電子機器廃棄物(e-waste)のリサイクル工場を作ることを計画されているとのこと。個人の力でここまでできるのですね・・・本当にすごい。

    既にかなり検討されていることと思いますが、e-wasteの収集を処分場のピッカーに任せるのではなく、排出時点で分別されて、安全にリサイクル工場へ運ばれるような仕組みを構築することが重要と思います。

    e-wasteの不適正処理による健康被害可能性は、途上国では、政府・自治体関係者にも知られていないことがほとんどです。これらを含めて、国民に適正処理へ向けた普及啓発を行うこと、分別の法制度化も視野に入れて働きかけることが重要であると感じています。

    不適正処理による世界の汚染を改善するため、日本発の様々なプロジェクトが走っていますが、政府や自治体を動かすためには、同じく政府や自治体の力がないと話を聞いて貰えなかったり、なかなか法律等まで落とし込まれないのが現状です。困難がある際は、官の力も頼られてみてはと思います。(国のプロジェクトは一定期間で終わってしまう、法律に落とし込まれても実効力がない、など色々と課題がありますが・・・。)

    なお、アジアのオープンダンピング処分場に多く訪問していますが、家庭から排出されたe-wasteは、処分場に到達する前に中古業者などで抜かれて別途野焼きされて金属が取り出されるか、中国等のバイヤーへ売却されるルートも結構多いです。e-wasteが処分場にあまり搬入されない場合には、ウェイストピッカーは食べ物を探したり、プラスチックを分別して売却するなどしていることがあります。子どもがココナッツがらなどに群がって食べている姿は、それはそれで衝撃的です。


  • ライター・編集者

    インタビュー・執筆させて頂きました!

    長坂さんのエネルギーはどこからくるんだろう? 取材下調べの段階から、その疑問が頭に浮かび離れませんでした。

    お聞きしたところ、「ガーナに出会うまでは仕事もバイトも人付き合いも、続けられたことがなかった。でもアグボグブロシーを目にしたら、やらなきゃ!と思って止められなかった。僕がいま力を出せているのはガーナのおかげ」と仰っていたのが印象的でした。利他の思いがエネルギーに。

    問題を目にし、その問題を解決するために動き続ける。どのようにしたら解決策を持続でき、解決へと導けるのか?という思いと共に。

    感じた衝動をその場限りでは終わらせない。アートだからこそできること。長坂さんの熱い思いと挑戦が一人でも多くの方の心に留まり、行動に移すきっかけとなったら…そんな思いで書かせて頂きました!お読み頂けたら嬉しいです!!


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか