新着Pick
138Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
子供の感染者数が少ないことに関して、感染する確率が本当に低いのか、それとも軽症者が多いだけで見逃されているだけなのかという議論がありましたが、こちらの記事で紹介されている研究結果は、後者をサポートするものでした。

要約すると、中国の特定地域における「濃厚接触者」の観察および検査結果の解析から、成人と子供で二次感染を起こした確率に大きな差がなかったことを指摘しています。

ただし、本論文は、preprintであり、peer review(第三者によるチェック)が行われていないことに注意が必要です。また、中国の限られた地域の限られた集団でのデータであり、生活スタイルなどに違いのある他国でも本当に当てはめられるのかといった点にも注意が必要です。

著者らはさらに、感染した子供が実際に感染拡大に大きく寄与しているかどうかまで示した研究ではなく、それは別途解析される必要があり、学級閉鎖の有効性も「明らかではない」と述べています。

論文の全ての内容を短い記事で紹介するわけにもいかず、情報の切り抜きになってしまうことには理解もできますが、研究の限界が示されず、論文の一部が切り取られて誤解を生むことに懸念もあります。

一つの研究が、「真実」を導くわけではありません。いくつもの研究結果が合わさって初めて、真実に近づくのです。

このような記事では、せめて引用文献が示されると良いと思います。こちらの記事では、その役割を私がさせていただこうと思います。

引用文献1(元論文):https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2020.03.03.20028423v1.full.pdf

引用文献2(Nature):https://www.nature.com/articles/d41586-020-00154-w
山田先生、元論文の引用ありがとうございます。
この記事、特にタイトルから安易に、『子どもも同じくらい感染する→子どもを守らないと→やっぱり休校大事、イベントも中止』という発想に(マスコミが)ならないように。

むしろ逆で、子どもはかかっても軽くすむわけで、子どもたちが行動制限を強いられているのは、子どもを守るためではなく、あくまで、重症化ハイリスクの方々を守るため、としか解釈できないですが、そもそもその意義も明らかではないです。

WHOと中国の研究チームの報告で、中国での感染の約8割は家庭内、という報告があり、だから子どもや若者はあまり出歩かないように、といった論調のメディアを見かけましたが、
核家族がほとんどの日本とは生活スタイルも違うでしょうし、そのまま日本に当てはめられるわけではないです。
Preprint には以下のように、家族内の二次感染においては、子供の感染率は大人と変わらない、と書かれてますね。それ以外の場合についてはわかってないですが、子供の感染に気づかないことが感染を広める原因の一つではあるかも。

風邪気味なのに出歩く大人が広めてる率の方が高そうですが。

"The household secondary attack rate was 15%, and children were as likely to be infected as adults. The observed reproductive number was 0.4, with a mean serial interval of 6.3 days."

インフルエンザなら、大人になれば罹患率がかなり下がるので、そこが違いますね。ただどちらのウイルスも高齢者が感染すると致死率が高いというのは変わらず。

https://influ-info.jp/sp/basic/threat2.html
すごく大事な情報ですね。これまで、子供や若者は感染しづらいと言われてきましたから、これが若者や子供を持つお母さんの行動をミスリードしていた可能性もあります。
危機管理において、常に最悪な状況を想定しないといけません。結果としての数値はあくまでその時点までの傾向を示すだけで科学的根拠は何処にもありませんから、常に想像力を高めて対策を検討すべきだと思います。
考えるまでもなく当然でしょう。インフルエンザでも学校がクラスターとなり、家庭や会社で感染拡大するケースは毎年多いのが実態です。安倍さんの全国の学校閉鎖は最も大切で正しい判断だと考えてます。
子どもが軽症や無症状で済むメカニズムはなんだろう。20代でも重症化する人がいることから、シンプルに体力だけでは説明できないだろうしむしろ幼児の免疫は未熟だ。(故に幼児はよく熱を出す)。
不思議なウィルスだ。
【社会】「感染のしやすさは子どもも大人も同じ」という点に着目すると、「無症状の子どもが無症状であるがゆえに感染を拡大させている」という仮説が説得力を持つことになるのでは?
感染の度合いは同じで、重症化するかどうかの違い
政治判断、いや決断とはなにか
子供と大人は変わらないという結論は間違い

元論文の子供に関する記述は以下の通り

- children are at similar risk of infection as the general population, though less likely to have severe symptoms.

しかしデータを見れば判るように

- 50歳以上の感染率は 12%
- 50歳未満の感染率は 6%

高齢者の感染率は2倍

また重症者の割合は40歳未満がほぼゼロなのに対して40歳以上は10%を超えている

https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2020.03.03.20028423v1.full.pdf#page=12

つまり「大人」と一括りにするのは間違いで高齢者と若年者ではリスクに大きな違いがある

致死率は

- 10 歳未満の子供がゼロ
- 10-39 歳が 0.2%
- 80 歳以上は 14.8%

80+ years old 14.8%
70-79 years old 8.0%
60-69 years old 3.6%
50-59 years old 1.3%
40-49 years old 0.4%
30-39 years old 0.2%
20-29 years old 0.2%
10-19 years old 0.2%
0-9 years old no fatalities

https://www.worldometers.info/coronavirus/coronavirus-age-sex-demographics/