Netflix(ネットフリックス、ナスダック: NFLX)は、アメリカ合衆国のオンラインDVDレンタル及び映像ストリーミング配信事業会社。アメリカ合衆国の主要なIT企業で、FAANGの一つである。2017年12月の時点で190ヵ国以上で配信事業を展開し、2018年の売上は157億ドル(1.57兆円)、契約者数は世界で1億2500万人。 ウィキペディア
時価総額
15.2 兆円
業績

関連記事一覧
フリーの映画スタッフに10万円 ネットフリックスが支援金
SankeiBiz 67Picks
【大友監督×東宝山田】ビジネスパーソンこそ映画脚本を書くべき
NewsPicks 11Picks
テレビ局からの人材流出が加速!制作費もギャラも段違い、Netflixやアマプラが引き抜き
ビジネスジャーナル 8Picks
Netflixがサービスを利用していない会員の契約を自動でキャンセルするように
GIGAZINE 8Picks
日本アニメはネットフリックスを救えるか?
ニューズウィーク日本版 6Picks
J:COMが“競合”Netflix提供の理由…ケーブルテレビ業界の意外な儲けの戦略
ビジネスジャーナル 5Picks
映画の筋書き通りに怖いことが起きる
ギズモード・ジャパン 4Picks
ストリート好き必見、ファッションや音楽にも注目したい名作映画10選
FASHIONSNAP.COM【ファッションスナップ・ドットコム】 3Picks
妹島和世のドキュメンタリー映画が10月公開、監督はホンマタカシ
FASHIONSNAP.COM【ファッションスナップ・ドットコム】 3Picks
YouTubeで映画祭を楽しめるイベントが開催
FASHIONSNAP.COM【ファッションスナップ・ドットコム】 3Picks
ジブリに対してさえも、その価値に相応する対価を支払えないとしたら、日本のメディア業界は、NetflixやDisney+の侵攻に対してどうなってしまうのでしょうか…
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
日本、アメリカ、カナダでも配信されるようになればNetFlixからNetFlixオリジナルで配信して欲しいとすぐに頼まれると思うのですが、特定の国だけ配信しない現状はジブリがまだ古い体質を残していることを意味します。結局、過去の栄光にあぐらをかいているだけなのでしょう。
ネット配信が無いのは日本だけですね。
日本テレビが批判されそうだけど、ジブリスタジオの知名度向上、共同制作している関係で過去作品について、大きく貢献していると思います。
過去作品は日テレ系(Hulu)以外で配信は無いでしょう。
見方を変えれば、将来の新作独占配信はNetflixが取る可能性が大きくなったかもしれません。