新着Pick
130Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
簡単にリーマン級とか使いますけど、リーマン級って相当なもんですよ。
何せ、世界中の金融市場が麻痺し、世界恐慌以来100年に一度の危機と言われましたから。
そして、2009年度の日本のGDPは前年から31兆円減りました。
現時点でリーマンショック時のような金融危機が生じていない中で、「リーマン級」などの表現で事前に取り沙汰されるのは悪いことばかりではないと思う。なぜなら、大勢的に事前から想定されていることは、現実には起こりづらくなるというのが歴史上の教えであるから。
1929年の大恐慌のあと、各国で自国産業の保護を狙った関税引き上げが横行し、貿易の減少で危機が長引いて、ついには戦争が起きました。米国をはじめとする先進国の関与政策でグローバル化が進み中国が成長する中で起きたリーマンショック後は、各国が協調し中国の成長が世界経済を牽引する形で世界経済は危機を乗り越えました。中国以外の各国も、金融政策や財政政策を発動する余地を持っていましたし。
価値観の異なる中国を世界経済に取り込む関与政策とグローバル化に疑念が生まれ、米国がアメリカファーストで保護主義的な動きを強め、各国の政策余地が乏しくなったいま、コロナウィルス騒ぎが本当にリーマンショック級の危機を世界経済にもたらしたら、一体何が起きるのか。どこに真の危機の種があるのかはっきりせず恐怖が恐怖を生んだ過去の危機と異なって、コロナウィルス騒ぎによる世界経済の低迷は原因がはっきりしています。徒に危機感を煽ることをせず、ウィルスが去れば経済は正常に戻ると信じて頑張りましょう、ご同輩。
日本経済にとってほんとうに心配なのは、金融緩和や財政支出というカンフル剤に頼りすぎ、潜在的な成長率、なかでも全要素生産性が一向に上がらないためウィルス問題の如何に拘わらず「日本経済が長期低迷する」リスクが増していることであるように感じます。今回のウィルス騒ぎがそれを炙り出す結果にならなければ良いけれど (・。・;
日々感染者数の報告件数は増え続けていますが、政府が考えていた様に、トップラインを押さえ込むことができているのか、日本は今どれくらいの位置にあるのかは公表してもらいたい。欧米でも感染者数が増えてきており、特にアメリカでの感染拡大が気になるところ。日本が落ち着いても海外での感染拡大が続いている様だと、景気に与える打撃は大きなままだろう。
VR法人である弊社には問い合わせが殺到している。「リアルイベントが中止になったからVRでやりたい」「VRでのリモートワークを導入検討したい」など。ただ話をしていくと「コロナで遠隔勤務しているから意思決定者と話を進められない」という落語のオチみたいなやりとりになってしまう。地震や台風のような災害と同様に、不測の事態のときにどうリスクヘッジするのかが今後重要になっていく需要喚起にはなりそう。
リーマンショックは金融のシステミックリスク(信用不安の連鎖)ですからね。暴落=リーマンショック級、と単純ではありません。

どちらの「専門家」が言ってるんですかね
リーマン級かどうかはあれですが、実需のショックからの金融経済への波及となればリーマンショックのケースとは真逆であり、それだけに予断は禁物で警戒は必要でしょう
おそらく1929年の金融危機なみだろう。
21世記で最も大きな社会事件であるが、経済活動を中断させ、行政に対して不信、社会も激しく動揺する、こては今度の特徴だろう。
新型コロナウイルスの影響で世界規模で景気が悪くなります。理由も、終わりも見えているのに、どうしようもないのが問題です。
まるで戦争中のようです。打つ手がありません。
ちょっと冷めた見方をすると、来ると言われていた不況が前倒しで来ただけとも言えます。
どんなものにもリスクは必ずある。リスクを乗り越えるためのトレーニングを普段からして、体力を地道につけてきたところとそうでないところは二極化していくんだろうなと思います。