有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
米国株はまたNYダウが969ドル安と大幅安、加えて106円接近の円高だったことから、今朝の東京市場も300円以上下げて始まりました。
今晩の米株反発への期待もあって、21000円絡みで下げ渋る動きもありましたが、アジア株の軒並み安や105円台突入の円高進行もあり、次第安となりました。
後場は日銀のETF買い観測から、幾らかは下げ渋りましたが、終日軟調でした。
今晩の米雇用統計&貿易統計待ちで、リスク削減が優勢でした。
週を通せば393円安と4週続落、前週リーマンショック以来の下げ幅を記録した翌週でしたが、欧米でも新型コロナ感染拡大、世界の景気減速懸念から米緊急利下げで円高まで襲来(米実質金利は日本よりディープなマイナス)、底入れ出来ませんでした。
来週もまだ不安定な中、コロナショックからの出口探しとなりそうです。
米国株下落、あとは10年債利回りが東京市場時間に0.92%→0.81%のようにさらに下押し、ドル円も日中で0.5円ほど円高進行した影響も、日中ジワジワ下げていった背景にはあろう。いま一番見るべきは債券市場だと思っていて、金額市場が大きいのにどんどん利回り低下(債券高)、おまけにかつてない水準を猛スピードで進んでいる。
アジア株は16時時点で上海-1.2%、香港-2.6%、韓国-2.2%、台湾-1.7%といった水準。またダウ先物は-200ドルとなっている。
なお、今週一週間の騰落率は、日経平均ー1.86%、TOPIX-2.61%、マザーズ+2.19%、REIT+1.27%。
今週もお疲れさまでした(といっても今夜も米国株の動きから目が離せない状況ではありますが…)。
後付けの理由は「新型コロナ拡大懸念」ですが、仕手筋がこの機に乗じて大暴れしているような気がしてなりません。
振り回されないよう気をつけましょう。
投資はあくまで自己責任で(^_^;)
まだ落ちる。オリパラの延期というショックイベントも想定しておくべきです。