新着Pick
111Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
他国と比べる問題ではないけど、日本がちゃんと持ち堪えているのがよく分かります。
自国(日本)をディスる風潮から、みんなで支え合って、回復までがんばろうの流れに変わるといいなと思います。
イタリアは一昔前に不況から立ち直り、昨年から中国の一帯一路への参画によりさらなる経済成長を目指していたのですが、皮肉にもその中国から感染により経済へのダメージは避けられない状況です。
イタリアには観光、アパレル、農産物、鉄鋼などの世界的に優れた産業があるので潜在的な力があり中長期的には成長を遂げると思っています。

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASM3K238ZM3KUHBI003.html%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAbGGvcTFsubu0wGwASA%253D
世界各国でこれ以上広まれば、日本がいくら阻止しようともオリンピックは難しくなる。JOC、IOC共同で一年延期宣言などをいち早く出して、体制をもう一度整えてはどうか?
イタリア、新型肺炎対策はもちろん重要ですが、かねてから財政状況が大きな問題。2020年は対名目GDP比で1.4%の赤字がEUの財政規律の基準ですが、イタリアはそれを上回っており、批判をうけています。昨年の段階で、イタリアは2.2%の見通しとしていたが、EUからは0.6%pt引き下げるようにと言われました。

本記事でも、下記の通り、財政について言及があり、こちらも重要。

~引用~
グアルティエリ経済・財務相は、政府が75億ユーロ(84億ドル)を拠出するとともに、現在国内総生産(GDP)比2.2%の財政赤字目標を引き上げる承認を欧州連合(EU)に求めると述べた。

新たな赤字目標はGDP比約2.5%で、来週に予定される議会採決を通過する必要がある。
日本のメディアは「海外では〜」論法でよく様々な意見を押し通そうとします。
今回もイタリアや韓国の話題が出て、PCR検査が少ない!などと説明していましたが、そろそろ答えが出てきているのではないでしょうか。

今回民放各社はかなり無責任な発言を繰り返したと感じています。行政が番組名を挙げて苦言を呈するという異常事態を起こすほどに。
やっと初期から善意ある医療者が叫び続けてきたことの効果が判明してきているかと思います。
検査体制が異なるので、イタリアや韓国と日本の数値状況を比較しても、余り意味はありません。ただ、イタリア北部や北海道の状況を見て、「観光地」は一つのキーワードになりそうには思います。
先週国内出張で羽田空港に赴きラウンジを利用したのですが、空港のどこに行っても消毒用アルコールのポンプが全く設置されていませんでした。
観光地の地元の人は大変ですが、まだ罹患者が出ていない観光地でも、しっかり対策をするのが大切かと思います。
やっぱり、トラットリアだと、手も洗わず、当然お手拭きなど使わずに、ピザ🍕を食べてしまうのが原因でしょうか?
医療体制の質、生活習慣や文化の違いによっても明暗が分かれてくるのかも。

日本のSNS文化として、騒ぐとなったらとことん騒ぐ、恐れるとなったら情けないくらいに恐れるという国民性がこう言う感染症には実は一番効果的なのかもしれません。

でもやっぱり国民が騒ぐ前に常識的な対処(入国禁止とか、入国禁止とか)ができる政府や行政であって欲しかったです。