9Picks
人気 Picker
科学的な専門家の見地から合理的かつ説明可能な政策決定をしてくれれば安心感グッと上がると思うけどね。まあそのためには日頃から情報公開の徹底が必要なんだけど、その素地はないよね。
- いいね9
「若者」だ、という根拠は乏しく飛躍を感じる。中国では患者の大多数は中高年だし、70代の死亡率は1割未満で、多くはやはり元気なのだ。間違ったメッセージを送ってしまったと思う。
- いいね1
新規登録 ・ ログインしてすべてのコメントを見る
関連記事一覧
渋谷に若者 批判的に報道 海外メディア
FNN.jpプライムオンライン 315Picks
新型肺炎「感染力増強」 患者2千人超、死者56人
共同通信 245Picks
新型肺炎の「指定感染症」政令 あすに前倒し 首相表明
産経ニュース 72Picks
4月のNISA開設2.8倍 ネット証券5社、株安で若者流入
日本経済新聞 67Picks
【新型肺炎】広がる“巣ごもり消費” 通販・出前で感染リスク回避
産経ニュース 66Picks
感染症指定医療機関の4分の1で浸水の可能性 大規模洪水時に 京大調査
毎日新聞 34Picks
中国本土全域で新型肺炎 7千人感染、170人死亡
共同通信 23Picks
「アフターコロナの政治を若者はどう見るべきか」稲田自民幹事長代行と平副内閣相対談
毎日新聞 9Picks
眼内レンズ、若者に浸透
日本経済新聞 7Picks
猿田彦珈琲が原宿新駅舎に新業態 若者の街で「1杯1000円」は通用するか
WWD JAPAN.com 6Picks