新着Pick
621Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
ずっと恐れていた事態が現実のものとなってしまった。
個人としては、これは困ったことになった。

一度出国するとインドに戻れないリスクがあるので
当分インドから出れません。
シンガポールや日本に仕事でいけなくなりました。

一方、インドにとってみては、
感染症対策として、必要な措置だと思います。
英断でしょう。たった今インドチームとの定例コールを切ったところだが、アジア各国を飛び回る我々こそ短期的な不便よりも、適切な判断による早期沈静化をビジネスのためにも社員とその家族のためにも望む。

特に先日のビル・ゲイツのコメントでも述べたがインドとアフリカは中期的に人類への試金石である。
https://newspicks.com/news/4676893?invoker=np_urlshare_uid143212&utm_source=newspicks&utm_medium=urlshare&utm_campaign=np_urlshare
最悪。。。

割と長期の期間のインド出張中。しばらく、日本に帰れなくなってしまったかも。そして、嫁はフルタイムで働きワンオペ育児中。

泣ける。。。。。

追記
正式なインド大使館のリリースはこちらを。
https://www.indembassy-tokyo.gov.in/jp/pdf/COVID-19-03-March-2020.pdf
毎度のことですが、インド大使館のリリースは内容がクリアでないことが事が多いので、インド渡航予定の人は、大使館へ行き直接確認をした方が良いです。私は2日前にインドに渡航したのですが、その直前の2月28日に到着VISAと新たな電子VISAの発行を停止するリリースが出ています。発行を停止するリリースだったのですが、実際は電子VISAでの渡航が禁止になっていました。その時もJAL、ANA、エアインディア、日本大使館、インドFRROで見解が一致しておらず、どう対応すればよいか各方面に電話確認をしました。

今回のリリースも詳細やVISA取得が今後どのように厳格化されるは明記されていないですし、現在申請中のVISAがどのようになるかもまだわかりません(おそらく許可はおりないように思います)。また、現在インドに滞在中の人のVISAの扱いも当然どうなるかわかりません。現在はインド渡航のVISA発給の厳格化ですが、日本からの入国が禁じられる事態も予想されます。

インド関連で働かれている方は、しばらくは政府発表を待ちながら、右往左往することになるはずです。九段下の大使館で怒鳴り声を出す人が出てきそう。
短くも、切り口の鋭いニュース。。ただ、今のコロナ情勢踏まえ、これくらいバッサリした打ち手を国として行う事は、とても重要なのだと思う。特にインドの場合は、感染が広がってしまうと医療を適切に受けられない人も多い為、大惨事になる可能性が高い。だからこそ、事前にリスク回避を行う上で的確な判断だと考えられる。
これはインド側からすると妥当なのでしょうが、厳しい対応ですね・・・
実際インド勤務の日本人はインドに軟禁状態ですね・・・

他の国も追随する可能性もありますし、懸念してきた日本自体がカントリーリスクになる状況に近づいています。

水際対策を責めても感染が止まるわけではないので、ここからどうするべきか。個人個人の意識を高めて少しでも収束できるように努めていきたいものです。
インドは、昨日のOECDの経済見通しの下方修正でも中国以上に下方修正されましたからね。
経済損失を最小限にしていくには、仕方ない選択肢なんだとおもいますが、グローバリゼーションの巻き戻しの余波はまだ序章のような気がしてならないです。
杞憂だといいんですが。。。
これくらいやらないとインドのような巨大な国を
守れないということだと受け止めた。
感染の可能性のある人との接触をなくすのが一番。
わが国で行われた小中学などへ休業要請と、似た発想がベースにあるのだと思い、何故か納得した。
これは、、。個人的にもビジネス的にも、もしアジア各国に出張できなくなると本当に痛い。
私のいるフィリピンも日本人へのビザ無効を検討しています。
現在の日本の状況を考えると、新型コロナウイルスが拡散していないインドやフィリピンなどの国では仕方ありません。
世界がどうなってしまうのか心配です。
何より、こういった策がいつまで続くのかが分からないのが辛いですね。
期間がないものは、意思決定しづらい。

でも、「日本にずっと住んでるインド人」と「リスクのない国にずっと住んでる日本人」だったら絶対後者の方が制限すべきだと思うんですが、これって国籍だけで縛っているのだろうか…

私たちも現在世界一周中で、これからアフリカ→地中海を回る予定なので、どこかで制限がかかるのではないかと覚悟してます。日本には12月以降行ってないですが。