新着Pick
739Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
「換気が悪く人が密集した場所」の代表格がオフィスと満員電車ではないかと察しますが・・・
ビュッフェ型のケータリングを展開する企業はターゲットが企業・団体という事もあり、開店休業状態です。急いでテイクアウトや日常型デリバリーの商品開発など、出来る事を進めている状況のところが多いです。
私が通っているスポーツジムでは、いわゆる「クラス」の自粛が決定しました。
一定人数で行うレッスン等です。

個別に利用することが禁止されなくて本当に良かったと思います。

私自身、妻を失った心の痛みを緩和するために毎日1000メートル以上泳いでサウナに入って何とか精神的に維持しています。

自粛することでかえって精神的な苦痛を感じることも考えていただきたい!

政治家諸氏や閣僚諸氏はそれなりに気分転換する場があるかもしれませんが、私たちにとってルーティーンを奪われるのはとてつもない苦痛です。

同じ、ジム仲間のおじさん(おじいさん?)は、「万一個々が閉鎖されたら行くところがない」と心配していました。

東京オリパラをやりたいのはわかりますが、国民の精神を蝕むようなことはやるべきではありません。

凶悪犯罪が勃発したら、この異常なまでの自粛が原因になると考えられます。
そのようなことを起こしてはならない。

狭い家に住んで行き場のない人々をとことん追い詰めてはいけない。

庶民感覚のなさに、ほとほと呆れかえるばかりです。
ジムとビュッフェの共通点を「換気が悪く人が密集した場所」「不特定多数の人が接触する恐れが高い場所」だけで説明し自粛要請となると、数多くの誤解と不安を生むのではないかと思います。

これでは、「じゃあ電車はどうなるのか」という声が出ても、全く不思議ではありません。

なかなか説明が難しいところではあると思いますが、自粛要請を行うのであれば、例えば、感染クラスターで重要な要素の一つと考えられている「滞在時間の長さ」や、その他にも「過去に集団感染が多く発生したか」「代替可能な方法があるか」などを含めて、必要十分な説明を行う必要があるかと思います。
全国的に病院や介護施設など、ハイリスクの人がいる場所でもマスク不足が起きている中で、北海道の一般住民に広く配布するべきなのか、疑問です。本当にマスクをするべき人(=咳やくしゃみの症状がある人)に適切に行き渡るようにするのが行政の役割かと思いますが、こういう判断をしたのはパフォーマンスのようにも見えます。
「専門家の意見を聞き、取りまとめた」とのことですが、本当にそうだとしたらまともな感覚の専門家だとは思えません。今後の対応が心配になります…
だから、第一に働く場所や満員電車だろうに。
しかも自粛とは歯切れが悪い。
そして、これこそ一斉休校前にやらなければいけない対策だと思います。
https://newspicks.com/news/4680118/
一斉休校措置の効果に疑問を感じるWHO調査報告書があるからこそ、満員電車対策はリーダーシップを発揮して進めてほしい。
スポーツジムはすでに色々と発信して、プログラムを中止したりしていますが、この要請を受けて、休業等も出てきそうに思います。スポーツジムは会員制のところが多く、保証や返金なども発生するのではないでしょうか。

首相官邸の「新型コロナウイルス感染症対策本部」のリンクをご参照ください
http://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/202003/01corona.html
昨日の会見でも「ジム」と業界の指摘があり、影響は大きそうだと感じてました。もちろん感染リスクが大きいなら自粛を要請するのは筋だと思いますが、どの業界まで「クロ」と線引きするか、高度な判断が求められますね。どなたかが書いてましたが、危険なのは高齢者だとすると、高齢者が集まって長時間密集する場所、具体的にはパチンコ、カラオケ、デイケアなども学校なんかよりははるかに優先度高く自粛すべきなんでしょうね
新型コロナは飛沫感染が最も多いので、個人的には電車より大衆居酒屋やカラオケルーム、コンサート・ライブ会場あたりが危険かなと思います。

それと大勢が集まって祈り、歌う宗教行事ですね。
韓国だけでなくイランも宗教系で感染したのかもしれません。
「換気が悪く人が密集した場所」「不特定多数の人が接触する恐れが高い場所」の代表選手がジムとビュッフェ?

そうなんかなぁ?

というか、そもそもこの会議室自体がかなり密集しているけど。