有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
やはり夜間取引では引け前の異様な上げを打ち消して大幅安に戻ってます。馬鹿な買い支えはやめた方がいい。
(原文)
引け間際の訳の分からない買いで終値だけが805円安になった。日本ですねえ。
今日も大きく下落。REITの下落が印象的で、今までイールドハンティングで「買われ過ぎていた」ところがごめんなさいした感じだろうか(資金流出も含めて)。ただ売り疲れか、全業種下がる中で影響が大きい空運-0.19%と今日は下落が鈍かった。
なお、18時過ぎ時点で日経平均先物は-250円超、ダウは-600ドル超。ドル円も108.7円と一気に109円割れ。
アジア株は上海-3.71%、香港-2.42%、韓国-3.30%と今日は中国も大きく下落。始まった欧州は-4%前後とリスクオフの流れが続く。
なお一週間およびカッコ内は年初来高値からの騰落率は、下記の通り。まだ弱気相場(2割下落)にはなっていない。
日経平均-9.95%(-12.21%)、TOPIX-9.77%(-13.38%)、マザーズ-14.90%(-21.57%)、REIT-10.36%(-10.36%)
米国株はNYダウが1190ドル安と過去最大の下げ幅を記録したことを受け、今朝の東京市場も大幅安から始まりました。
為替も108円台突入など円高方向に進み、前日値を保った上海や香港株まで下げ幅を広げると、後場から一段安となり、21000円を割り込む場面までありました。
米国株の急落(6日続落で3581ドル安)が止まらないと世界の株安は止まらない、との悲観心理に包まれた週末でした(今晩のNYの上げ下げ激しそう..)。
予算案が衆院を通過する見込みですが、次は更なる補正予算乃至は大型減税が必要でしょう。
週を通せば2243円安とリーマンショック後10月(2662円安)以来の急落です。
武漢封鎖から1カ月で中国は落ち着きつつある反面、世界に飛び火しパンデミック懸念、世界同時株安でした。
グローバル企業の業績警告も続き、厳しい局面です。
「この1-2週間が瀬戸際」に合わせ経済活動は非常時モードですが、足元の景気急減速に対し敢然と金融財政政策が打ち出されるか注目されそうです。
今回のコロナウイルスは、死亡者数こそ1918年のスペイン風邪よりはるかに少ないですが、世界の政治や経済に与える影響は、同じくらいのインパクトがあるかもしれません。
スペイン風邪がWWⅠを終わらせる遠因になったように、今回のコロナウイルスも、今起きている世界的Issuesに影響を与えるような気がします。
http://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/pandemic/QA02.html
消費税減税くらいで終われば、逆に御の字ではないでしょうか?
上がりすぎたら下がるエネルギーが蓄積され、その逆も然り。