有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
EU内では、主にイタリアからの渡航者ですが、スペイン、オーストリア、フランスの各国で感染者が新たに見つかり、ホテルが相次いで閉鎖になったことや、中東地域ではイランとの間で国境封鎖が始まったことを各報道機関が報じています。
米国では、ニューヨーク州で80名近くの方が感染疑いのため自宅隔離になったことが報じられました。米国の報道機関でも、アウトブレイクが”if”ではなく”when”で語られるようになりました。初期に熱心に議論されていた水際対策というものが、長期的視野ではあくまで時間稼ぎにしかならないことが身を持って感じられます。
一方、米国からはワクチン開発が完了した報道、帰国したダイヤモンドプリンセス号の感染者に新たな治験薬で臨床試験を開始するとの報道も上がっており、これまでにない学術的な動きの速さにも驚かされます。
参考: https://newspicks.com/news/4668974/
東京五輪の開催は相当に危うい状況と見た方がいいが、株式相場や景気にとっては、不確実性があるのが一番いけない。どちらにせよ状況がはっきりしないと、景気や株価が本格的にリバウンドすることにはなるまい。日本の場合は危機でもないときに危機を煽ってすべての政策を出し尽くした現政権には打つ手がない。リーマンショック以来の経済危機と言っても過言ではない状況に対して打つ手がないことを懸念する。
https://www.theatlantic.com/health/archive/2020/02/covid-vaccine/607000/?fbclid=IwAR0ebIH-lFjoq3Ap59RkB82rj-p7S-syDtWXZ6u5a_4P6-6RhC8tJRIcYls
日本ではようやく官民一体で新型コロナ対策に取り組む雰囲気になってきました。ただ「今後1、2週間が感染拡大のスピードを抑えられるかどうかの瀬戸際」という言葉が少し独り歩きしているように思います。これは2週間後に感染拡大が収まっていることを意味しません。ワクチンや抗ウイルス薬ができるまでは長期戦を想定しておくべきです。3月中旬になって「政府の言うことを信じて2週間我慢したのに!バカだ!無能だ!」などのコメントが出てきませんように。
医療設備が貧困で人口の多いアフリカの諸国・・・大惨事にならないことを祈るばかりです。