有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
Open an app
Download an app
Close
対応が長期化し、景気に影響が出てくる
ようであれば、それはその時に判断すれば良い。
それは、あくまでマクロ経済対策。
いきなり個別事案の損失補塡の話から入るのは、
ちょっと筋が違うと思います。
ちなみに、東京マラソンだけで100億円近い損失となりそうです。
2週間で2〜3千億円の経済損失という試算なども見ましたが、本当にその程度で済むのかと疑問に思います。そして、もっと問題なのは、個々の事業者や関係者に対する影響です。そうした仕事に関わっている会社や個人事業主、非正規雇用の方々は相当の影響を受けます。経済補填もなしにただ自粛を求めるのは、あまりに無責任、政治の役割を放棄しています。
いつも批判しているように思われたくないのですが、検疫隔離には失敗するは、体調が悪くなっても自助努力を求め、挙句の果てに経済活動も自粛。こんなことしか出来ない政権は要りません。
これもあまり言いたくないけれども、真っ当な対応をしている国を見ると、彼我の差に悲しくなるばかりです。
そこまで徹底しても1ヶ月近くかかっています。
2週間では無理ですし、半端な自粛では効果もありません。
やるなら電車を止めるぐらいの勢いで徹底的にやらなくてはダメでしょう。
しかし、新型コロナウイルスだと2%の死亡率ですが、経済が止まるとそれ以上の自殺者がでます。
難しいですね。
「政府の損失補填」の財源は結局のところ国民の税金ですから、
全国規模の本件対応について損失補填が難しいというのは分かります。
しかし、飲食店もガラガラで
イベントも続々と中止されている現状を踏まえると、
近く連鎖的な経営破綻の発生が危惧されます。
このような緊急事態にこそ
国債を活用して損失を先送りにし、
経済を低迷させない方策を講じることが必要なのではないでしょうか
日本政府には「口頭決裁」という
迅速制・柔軟性に優れた政策決定システムがあるので、
十分に活用して手遅れにならない内に手を打って欲しいところです
なるほど、権限集中の独裁制で「問答無用」が必要になる訳だ。
これだけのイベントがあれば、例年何かしらの感染病、インフルエンザ含めてある程度の割合で発生します。乾燥する季節でもあるので完全に感染者を出さないのは難しいでしょう
ここまで過敏になって来ると、新型コロナウイルスは中国の細菌兵器というゴシップが本当なのかもしれません(irony)
イベント自体は補償の対象にはなりえないでしょうが、企画運営に携わる中小零細企業や従業員が割りを食わないよう関係機関には善処してほしい。