この連載について
経済ニュースを「数字」でつかむNewsPicks編集部オリジナル連載。NewsPicksが注目する企業の決算・会計から、マーケットの話題、投資まで。様々なテーマを「キーナンバー」で読み解くことで、ビジネスパーソンに必須の「数字感覚」を養おう。
この記事の著者 / 編集者
この記事に関連するユーザー
関連する企業
業績



新規登録またはログインすると
チャートを見ることができます
新規登録する
ログインはこちら
この連載の記事一覧

【10月の重要ニュース50】米大統領選1カ月、酒税法、重要決算
NewsPicks編集部 321Picks

【来月の予定】9月に起こる「30のニュース」をまとめてチェック
NewsPicks編集部 461Picks

【最新】外食大手12社の「明暗決算」を総ざらい
NewsPicks編集部 865Picks

【決算ウォッチ】JR・私鉄大手「全社赤字」の衝撃
NewsPicks編集部 539Picks

【3分解説】「巣ごもり特需」でも赤字。メルカリ決算のポイント
NewsPicks編集部 507Picks

【決算ウォッチ】ANA・JAL「過去最悪の業績」を3分で解説
NewsPicks編集部 690Picks

【3分グラフ】GAFAM決算の明暗を分けた「広告」
NewsPicks編集部 1098Picks

【カレンダー】フード配達競争、GDP激減。8月のニュース30選
NewsPicks編集部 295Picks

【グラフで読む】マイクロソフトの最新決算を3分でチェック
NewsPicks編集部 716Picks

【最新】リクルート、パーソル、パソナ決算にみる「雇用悪化」
NewsPicks編集部 944Picks
3月は何と言っても、新型コロナウイルスの影響がどこまで続くか。3月20日にオリンピック聖火が到着する頃に、収束できているか。あとは、楽天が2つの大勝負に出ます。携帯プランの発表と、楽天市場の送料無料化のスタート。これも注目。
読者のみなさまは何に注目していますか?
気になるのは楽天の動向。3月3日の携帯料金プランが特に気になります。驚きはあるのでしょうか。
一昨日のNHK「プロフェッショナルの流儀」で三木谷さんの密着取材をレポートしていました。基地局の遅れなのか「疲れた」という本音が漏れていました。
人口減少をテーマにした『未来の年表』も大ヒットしましたし。
毎年行っていた「さくらまつり」は中止が決まりました。
ウイルスの状況次第でカレンダーも変わっていきそうです。
自分にできることはなにか、という視点をカレンダーを眺める際に加えたいと思います。
マネーに関することだけでない
「3月の見取り図」になっていて
折々見返して活用できそうです。