ファーウェイによるアプリストアが登場。これでAppleとGoogleに対抗だ #together2020
やる気まんまん。ファーウェイによるアプリケーションストア、AppGalleryが発表されました。Apple(アップル)でいうAppStore。Google(グーグル)でいうGooglePlayといったところ。AppGalleryの展開によって、スマートフォンユーザーの選択肢が増えることがファーウェイのリチャード・ユーCEOによって強調されました。AppGalleryは170カ国以上でサービス開始。
198Picks
Apple Inc.(アップル)は、アメリカ合衆国の多国籍テクノロジー企業である。カリフォルニア州クパチーノに本社を置く。デジタル家庭電化製品、ソフトウェア、オンラインサービスの開発・販売を行っている。 ウィキペディア
時価総額
338 兆円
業績

関連記事一覧
英、ファーウェイの5G参入容認=米主導の包囲網崩壊
時事通信社 342Picks
米国制裁でむしろ強靭になりつつあるファーウェイ
LIMO 84Picks
ファーウェイCEO「Googleなしでもスマホ世界一になれる」
Engadget 日本版 81Picks
ファーウェイ、クラウド事業を格上げ
36Kr Japan | 中国No.1スタートアップメディア日本版 5Picks
ファーウェイ、独自アプリ基盤「HMS」を強化 Googleサービスから脱却へ
36Kr Japan | 中国No.1スタートアップメディア日本版 2Picks
【ファーウェイのお嬢さま】 - 飯田香織
BLOGOS - 最新記事 1Pick
Appleとファーウェイが一部製品の保証期間を延長、新型肺炎を考慮
36Kr Japan | 中国No.1スタートアップメディア日本版 1Pick
「ファーウェイ制裁で5G導入遅くなる」…ファーウェイが警告(WoW!Korea)
Yahoo!ニュース 1Pick
ファーウェイ、クラウド事業を格上げ
36Kr Japan | 中国No.1スタートアップメディア日本版 0Picks
GoogleストアとHUAWEIストア、双方で配信してるアプリもすでに結構な量に。問題はGoogleモバイルサービスを利用して稼働するアプリ(Googleマップ使ったり、通知周りだったり)は修正しないと、HUAWEIストア経由で配信できないこと。ここはかなりシビアでしょう
*追記
ちなみに設定を中国語にすると、グーグルプレイではダウンロードできないDouyinなどの中国アプリが落とせるようになります。グーグルプレイとファーウェイストアと両方入ってるスマホが最強です。
プライバシーを気にされる方もいますが、ファーウェイのほうがグーグルよりセキュリティは強固で「このアプリ、ダウンロードできるけど、君の情報ごっそり持ってく権限設定になってるけどやめといたほうがよくない?」と警告だしてくれます。
今や、外国人労働者の間でも、祖国との音声通話はWhatsapp一択。このアプリがあるかどうかで、低所得者層への訴求度が違ってきます。
これによりAppleやGoogleへの刺激となり、良い意味で競争が進めば良いと思っています。
競争が進む分、ユーザー側はより便利でクールなアプリを手にすることができことを期待します。
AppleもGoogleも、開発者のコミュニティの質の向上と量の拡大に努力してきました。
私がHuawei Watchを見送った理由は、このコミュニティがなかったということでした。
これからの動向に注目ですね。「場」だけあっても、そこで活躍する「プレイヤー」が集まらないと意味がありませんので。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません