新着Pick
200Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
大げさな記事のようにも見えますが、外需内需ともに今後さらに冷え込み、タイトル程の危機感は持ったほうが良いと感じます。

企業や事業主については、コロナウィルス関連の融資制度や雇用調整助成金の要件緩和もありますが、今後体力勝負になってくることが想定される中、従来通りの売上・仕入取引量が確保できない企業は倒れていってしまいます。

現実的には無理なのでしょうが、消費税を一定期間免税にするくらいのレベルの措置を検討していただきたいものです。
また、納税資金が確保できない企業等も出てくると思いますので、一定の要件のもと、期限内に納税ができない企業等に対する延滞税等の免除などの措置も講じていただきたいです。

オリンピック中止となるとその機会損失も大きいです。過去5度(夏季3度、冬季2度)のオリンピックの中止は全て戦争によるものです。世界的な調整は大変でしょうが、今回は1年延期するという選択も英断なのではないでしょうか。
10-12月期の大幅マイナス成長が台風や暖冬のせいのわけがないのは、景気ウォッチャー調査を見れば明らかです。
というのも、比較的台風の影響が軽微だった西日本の現状判断指数も10月に大幅悪化してますし、12月までの代表的コメント見ても、暖冬の影響がそこまで圧倒的ではないからです。
五輪中止を待つまでもなく、足元で進行中の消費減少がさらに深刻化すれば、春には息の根が止まってしまうかもしれません。
これから年度末にかけての企業倒産にも要注目。毎年3月は資金繰り需要が高まり1年で最も倒産が増える時期だが、今年は消費増税や、新型コロナウイルスの影響も加わる。例年以上に高水準になることが予想される
五輪が中止になっても、新型コロナが早期に収束すれば経済への打撃は最小限に食い止められるでしょう。

五輪云々とは関係なく、以前のように外国人旅行者数が元に戻れば観光業界も潤う。

五輪関連の施設の建設は概ね終わっており、建設業界も十分お金を貯め込んだはずです。
サプライチェーンも、中国や韓国を除いた他の地域に移せばいいこと。

一番厄介なのは、新型コロナ蔓延が長引くことです。
一度上がった消費税を下げることは、決してしないでしょうし・・・。

「日本は危険だ」というイメージが根付いてしまうと、一気に観光客が離れてしまう恐れがあります。
民主党政権時代の悪夢が蘇りますね・・・。
とりあえず現在の海外市場で日経平均は暴落していますね。今まで危機でもないのに危機を煽って人気取りのために政策を総動員してきた政府日銀には打つ手なし。
消費増税による、家計における消費活動意識の低下がやはり怖いです。コロナはそこにさらなる大ダメージ。
経済の停滞、それを見越した企業がどう動いていくか。考えるフェーズに来ました。

今年は様々な側面で日本が世界からも試されている感覚があります。
一人一人が自分ごとで考えて、動くこと。

今までのままでは、沈む船です。
東日本大震災より酷いというが、駆け込み需要で上がったところからの反動減なので、これらは均して見てみる必要がある。最近でも、様々な心配要因の中、消費税増税はやるべきではない、から消費税増税が全て悪いという論調に変化してしまうことには注意すべきだろう。
五輪なんか中止になろうが開催しようがたいして影響はない。
大恐慌の始まりか。街中も暗い。