新着Pick
25Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
日銀のセオリーで言えばその通りと思いますが、GDPが低いまま物価が上がった場合、日本市場はなかなか厳しいことになるかもしれませんね

追記:
日銀のETF買入はQQEの一環であり、物価目標が達成できれば出口を検討するというのは自然なことです
「株式プレミアム」に関しては、詳しくはファイナンス理論に譲りますが、ほぼTOPIXが対象ですから、要は「市場が安い時に買う」と言っているだけであり、そういう意味では安い時に買ってるんだろうと思いますし、事実ほぼ下落局面で買っているようです
ETFの買い入れは、オーバシュートコミットメントではないということなんですね。
知りませんでした。
澁澤英一の子孫の澁澤健氏が去年BOJがジャパンインクの株主になるということは資本主義の価格を探そうとする市場のメカニズムを破壊する行為だと言ってましたね。BOJってそんなことまでするんだ。ETFを買うのは海外の投資家も多いわけでBOJのお金が海外に流れていく……

“The BOJ indirectly becomes a shareholder of Japan Inc. as part of its policy,” Shibusawa said in an interview in Tokyo on April 11. “That’s pushing Japan’s capital market toward destruction,” he said, later specifying that he was referring to the “price-finding” mechanism in stocks.

https://www.bloomberg.com/news/articles/2019-04-15/veteran-fund-manager-with-family-pedigree-slams-boj-s-etf-buying
ETFの売り買い(含む”出口”)は、なぜ株式リスクプレミアムの大小の従属変数ではないのか?
これもすごいこといっているな