関連記事一覧
日本の消費者物価、10月は消費増税が押し上げ
Reuters 65Picks
10月増税後に開始、最大5%還元の「キャッシュレス・消費者還元事業」とは?
Engadget 日本版 13Picks
財新の11月中国製造業PMIは3年ぶり高水準、予想外の上昇
Reuters 5Picks
物価モメンタム損なわれる恐れ高まれば、躊躇なく緩和=日銀総裁
Reuters 4Picks
受給できる年金額は「物価上昇」によって、さらに減少する
K2 Investment 投資アドバイザー 大崎真嗣の海外投資ブログ 3Picks
企業の消費者物価見通し、前回から小幅低下=12月日銀短観
Reuters 3Picks
安倍総理「消費者不安を取り除けた」
テレビ東京 3Picks
独IFO業況指数、9月は94.6に上昇 「景気下降は一服」
Reuters 3Picks
ECB、物価上昇への決意揺るがず レーン氏「一段の緩和可能」
Reuters 2Picks
企業物価指数、12月は前年比+0.9% 米中協議進展が押し上げ
Reuters 2Picks
一方、新型コロナに伴うサプライチェーンの影響などにより、品不足が長期化すれば、こちらは物価押し上げに寄与します。
しかし、国内の風評被害や自粛などにより、旅行関連の価格が暴落してるなんて情報もありますから、トータルで考えれば、新型コロナは消費者物価を押し下げるような気がします。
インバウンドの伸びが一服したとすると、物価にはどんな影響が出るでしょうか。