有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
そこで、マスクについて再掲したいと思います。
飛沫感染予防策のためのマスクを最も必要としている方は、以下の通りです。
①咳や痰などの呼吸器症状のある方
②そのような症状のある方をケア、介護する方
③そのような患者の診療にあたる医療従事者
それ以外の方は、基本的に感染予防としては、マスクを「しなくてもよい」方です。「してはいけない」訳ではありません。
マスクを使用される場合、正しく使えば効果は限定的なものの有効かもしれません(ただし確立されたエビデンスはない)が、正しく使わなければかえって逆効果かもしれません。なぜなら、汚染されたマスクも感染源になりうるからです。
マスクを使用される場合、
①サイズの合ったマスクをしっかりと鼻から顎まで隙間なくフィットさせる
②使用中のマスクの前面はウィルスや細菌で汚染されていると考え、触らない、万が一触ってしまったら必ず手指消毒する
③一度使ったマスクを顎の下に付けたままにしたり、使い回したりしない
④外すときはマスク前面に触れぬよう耳かけのところだけに触れて外し、汚染されたマスクでその他の場所に汚染が起こらぬよう捨てる
⑤マスクを捨てた後に必ず手洗いか手指消毒を行う
この「使用中、使用後のマスクはウィルスや細菌に汚染されている」という考え方が重要で、このような全てのプロセスを徹底することが、本来の感染予防策のためには必要です。もしマスクはそこまで汚染されていないという前提で使い回されていたとしたら、そもそもそのマスクの装着は不要だったということになります。
参考文献1: https://www.fda.gov/medical-devices/personal-protective-equipment-infection-control/masks-and-n95-respiratorsa
参考文献2: https://apps.who.int/iris/rest/bitstreams/1269003/retrieve
マスクの効果を知らない間に、減らしていたということに気づかされます。
少なくとも医療機関で使うために十分なマスク量を確保することは、政府の責任であり義務ではないのでしょうか?
民間に期待することもよいですが、公的資金で、最低限必要なマスクを製造するなり、輸入するなり、行政は何もしないのでしょうか?
個人購入のマスクについては、特に言及しませんが、このままでは、医療機関で使うマスクも不足してしまうことがないのか心配です。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
>「ウイルスは一時的な問題で、設備投資は様子見だ。そう簡単にはできない」