277PICKs
【中山亮太郎】マクアケが拓くクラウドファンディングの可能性
2020/3/15
インターネットを通じて、主に個人から少額の投資を募る「クラウドファンディング」。わが国ではクラウドファンディングが知られるようになった時期と、東日本大震災の復興支援策として注目された時期が重なる。そのため「クラウドファンディングは困っている弱者が利用するもの」「困っている人でないと、使ってはいけないもの」と誤解され、なかなか普及が進まない時期もあった。
そのクラウドファンディングサービス「Makuake」を運営するマクアケを率いるのが、37歳の中山亮太郎社長である。
映画『この世界の片隅に』の資金調達をしたことで一躍有名になったマクアケ。クラウドファンディングの可能性を探りつつ、社会のインフラとして根付かせるために、日々何を考え、実行しているのか。中山氏のたどってきた道筋と、仕事をするうえで大事にしている哲学を聞いた。(全7回)
そのクラウドファンディングサービス「Makuake」を運営するマクアケを率いるのが、37歳の中山亮太郎社長である。
映画『この世界の片隅に』の資金調達をしたことで一躍有名になったマクアケ。クラウドファンディングの可能性を探りつつ、社会のインフラとして根付かせるために、日々何を考え、実行しているのか。中山氏のたどってきた道筋と、仕事をするうえで大事にしている哲学を聞いた。(全7回)
中山亮太郎(なかやま・りょうたろう)/マクアケ 社長
1982年東京生まれ。慶應義塾大学法学部卒。2006年にサイバーエージェント入社。社長アシスタントやメディア事業の立ち上げを経て、2010年からベトナムにベンチャーキャピタリストとして赴任。現地のネット系スタートアップへの投資を行う。2013年に日本に帰国し、サイバーエージェント・クラウドファンディングを設立。同年8月にクラウドファンディングサービス「Makuake」を開始する。2017年10月、社名をマクアケに変更。2019年12月、東証マザーズに上場した。
1982年東京生まれ。慶應義塾大学法学部卒。2006年にサイバーエージェント入社。社長アシスタントやメディア事業の立ち上げを経て、2010年からベトナムにベンチャーキャピタリストとして赴任。現地のネット系スタートアップへの投資を行う。2013年に日本に帰国し、サイバーエージェント・クラウドファンディングを設立。同年8月にクラウドファンディングサービス「Makuake」を開始する。2017年10月、社名をマクアケに変更。2019年12月、東証マザーズに上場した。
藤田晋社長からのアドバイス
サイバーエージェントの100%子会社として立ち上がったクラウドファンディングサービス「Makuake」を運営しています。
BtoB領域をずっとやってきた営業出身の経営陣で立ち上げたため、サイバーエージェントの藤田晋社長からは、BtoCサービスを運営するからにはとことんユーザーに向き合うように、というアドバイスを創業時に受けました。
プレミアム会員限定の記事です。
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。


法人プランはこちら
学割プランはこちら
この連載について
ビジネスや働き方が多様化し、正解がない時代に、自分を信じて一心に仕事をする人たちがいる。そこにあるのは独自の「哲学」だ。仕事人のヒストリーをたどり、道標となった哲学を浮き彫りにしていく。
株式会社サイバーエージェント(英称:CyberAgent, Inc.)は、Ameba(アメーバブログ)関連事業とインターネット広告事業を主とする企業である。本社は東京都渋谷区に所在。 ウィキペディア
時価総額
4,027 億円
業績

この連載の記事一覧

【今村久美】カタリバが、あえて「全国に拠点を作らない」理由
NewsPicks編集部 170Picks

【今村久美】行政の手が届かない家庭は、子ども支援のDXで救う
NewsPicks編集部 118Picks

【今村久美】災害時に必要なのは「物資の支援」だけじゃない
NewsPicks編集部 83Picks

【今村久美】日本が失いかけた「大切なもの」は、被災地にあった
NewsPicks編集部 106Picks

【今村久美】学校と手を組み、教育の「ポジティブな代案」を
NewsPicks編集部 135Picks

【今村久美】絶望する若者に「学び合いの場」を提供したい
NewsPicks編集部 188Picks

【新】今の日本を分断しているのは「目に見えない格差」だ
NewsPicks編集部 489Picks

【木村光希】「お別れの質の追求」に終わりはない
NewsPicks編集部 54Picks

【木村光希】社員からの大反発を招いた「葬儀会社の組織化」
NewsPicks編集部 70Picks

【木村光希】もし、自分の余命が「半年」しかなかったら?
NewsPicks編集部 173Picks