有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
かねてから思うのですが、税金にしても健康保険にしても、もっと義務教育のときからお金に関する授業をしっかりカリキュラムに入れられないのでしょうか。税理士が地域の学校に対して租税教室というイベントを行ってますが、もっと社会で生活するための教育の基盤が必要なのではと感じてしまいます。
税理士をしてると、お金に無頓着な人と予想以上に出会うものです。自己破産などを防ぐためにも、もっと国民全体でお金のことをよく知る機会が増えることを願います。
【追記】
他の方のコメントの通り、キャッシュレスが増えたことが自己破産増加の直接の要因ではないため、確かにタイトルがミスリードを引き起こす点は同感です。私のコメントもそのあたりが行き届いておらず、失礼いたしました。
キャッシュレスが急速に普及することにより、家計簿アプリなどでの管理ができない方がカードローンなどと組み合わさり自分のお金の管理ができなくなる、という点でお金に関する教育がもっと必要、という趣旨のコメントですので、ご理解いただけますと幸いです。
まず、自己破産が増えているのは、銀行のカードローンで安易に借りてしまうというのは事実だと思います。
その安易に借りてしまう…の背景は、人を介さないで、デジタルチャネルを通じて借りることが出来てしまうからという側面はあると思いますが、それはキャッシュレスとは直接的な関係はないと思います。単に、介在しているのがスマホというデジタルツール、デジタルチャネルだからというだけです。
けれども、安易に借入をしてしまうのは、マネーマネジメントが出来ていないからであり、デジタルチャネルは、そのマネジメント力の無さを浮き上がらせているだけだと思います。
今はお給料が勝手に右肩上がりで上がるものではなくなっているという事実を、もっとシリアスに受け止めるべきですが、それ以前に、日本は、給与支払いのタームが遅すぎます。時間給で働いている労働者に対して、20日締め翌月25日払いでも、毎月1回給与を支払えばOKな労働基準法を、グローバルスタンダード並みに、最長でも2週間後には払うようにするだけでも、安易なカードローンは減ると思います。
キャッシュレス決済の影響で自己破産するなら、もっと時間がかかります。
自己破産する人は、キャッシュレス決済を起点とするなら、まずキャッシュレス決済で返せなくなり、1-3ヶ月クレジットカード会社から電話や手紙で督促を受けるでしょう。
その後、銀行カードローンや消費者金融に手を出し、借りたお金をクレジットカード会社の返済に充てます。そして、また新たな銀行カードローンや消費者金融に手を出し、総量規制の限界まで借ります。いわゆる多重債務者になります。
これが1-2年続きます。
債権者からすると、自己破産すると何も取れなくなるため、金策を促したり、返済期間の延長(リスケ)などをします。
自己破産になる場合、更に1-2年かかります。
つまり、今回のキャッシュレス決済を起点とした場合、自己破産が増えるまでに2-3年はかかるものです。
カードローン、銀行からの借入、利子など理解し返済計画を立てて生活をするための最低限の知識は、家や学校で学んでほしい。
企業も回収できなければ業績に影響が出るだけでなく、社会的責任から返済能力のチェック・総量規制を順守すべき。
「借金が返せなくなり去年、自己破産をした50代の男性は、スマートフォンでローンを申し込んだのをきっかけに多重債務に陥ったといいます。」
キャッシュレスはあまり関係ないように思えます。
また、
「キャッシュレス化で家計の状況をきちんと把握できていない人も多くなっている」
については金融リテラシーを身につける教育を義務教育でちゃんと教えたら良いと思います。
各種payは残高が一目でわかるし、個人的に言えば、payはデビットカード機能付きのインターネット系銀行を登録しているので、必要以上には使わないように自分で調整しています。
バブル時代の頃と比べれば低くはなったものの、やはりカードローンやリボ払いの金利はバカにならないですからね。
確かにスマホでカードローンの申請はしやすくなっているのも事実かもしれませんが、キャッシュレス化が直接的な原因というよりは、今本当に日本はお金が稼げない国になっているということが根本的な問題なのかと思います。
治安とは別の部分で、日本は必ずしも安全な国とは言えなくなっています。
カードローンやリボ払いがどれだけ高金利かを、しっかり認識する必要があります。
実質賃金が下がっていることも。