関連記事一覧
東京ディズニーリゾート休園中のキャストに一定の収入を保証 OLC、3~5月の「勤務解消手当」を増額支給
ねとらぼ 300Picks
「Tokyo」は削除 茨城空港の海外向け愛称 県民の反対受け
茨城新聞クロスアイ 80Picks
東京ディズニーランド・シー 客とキャラの接触 一部取りやめ
NHKニュース 48Picks
「ローカル空港じゃないはず」 成田アクセス遮断に怒り
朝日新聞デジタル 17Picks
茨城空港の改名案があまりにも無理がありすぎると話題に
秒刊SUNDAY 13Picks
小池氏が出馬表明、東京都知事選
Reuters 5Picks
7億7777万7777人目のゲストが誕生 東京ディズニーランドと東京ディズニーシーで年末年始に
ITmedia ビジネスオンライン 4Picks
東京ディズニーランド、7月1日再開
共同通信 4Picks
茨城空港の海外向け愛称 「Tokyo」はずす
日本経済新聞 4Picks
東京―博多を無賃乗車疑いで逮捕 「特別給付金もらいに」と供述
共同通信 4Picks
似たような考え方で、都市コードというものもあり、例えば東京に対しTYOとか、大阪に対しOSAなどというコードがあります。例えば東京からニューヨークへ行きたい、などという場合、出発が羽田か成田か、また到着がJFKやニューアークか、などというようにいくつか選択の余地があります。航空チケットを検索するときに、TYO→NYCと入れれば、複数の空港の組み合わせで検索することができ大変便利です。
したがって、茨城空港が東京にも近く便利であるということをアピールしたいのであれば、現在空港コードも都市コードもIBRとなっていますが、このうち都市コードをTYOとするようIATAに働きかければ済む話と思います。こうすることで、普通の人は都市コードのことを知らなくても、旅行代理店で照会できたり、OTAのサイトで検索結果やおすすめで表示されたりするので認知に非常に大きな効果があります。ましてや、茨城でいいやと思う客層は安く旅行する方法をネットで検索して得ることがほとんどですから、なおのことです。
ロサンゼルスと言っても、
City of LA
Great LA
LA County
で、範囲が違います。
アナハイムは、Great LAの範囲内ではあります。
いわゆる東京都通勤圏を、東京圏→Great Tokyoと呼ぶならば、北茨城空港は、ギリギリ入るのでしょうか?
いや、微妙ですね。
茨城空港のままでも問題ないかなと....
成田が新東京国際空港から改名した以上、成田より遠い施設は「東京」を名乗るべきではありません
セブンイレブンかと思わせといて実は納豆。