関連記事一覧
新型肺炎、初の国内感染 武漢への渡航歴ない日本男性
共同通信 566Picks
新型肺炎、新たに3人 無症状含め国内感染20人に 追加検査で陽性も
産経ニュース 176Picks
和歌山で新たに3人感染確認 国内初の10代、外科医の息子
毎日新聞 38Picks
新型肺炎、香港で初の死者 中国本土以外で2人目
朝日新聞デジタル 25Picks
【新型コロナウイルス】感染症専門医師が教える新型肺炎、私たちが今すべきこと
ハフポスト日本版 19Picks
新型肺炎 中国国内の死者25人増え131人に
NHKニュース 12Picks
石川県で初の感染確認
共同通信 8Picks
新型肺炎、国内に重症者複数の可能性 163人感染確認
朝日新聞デジタル 6Picks
新型肺炎、SARSより強い感染力か 致死率は低く推移
朝日新聞デジタル 5Picks
イラン、初の軍事衛星を打ち上げ 革命防衛隊、「成功」と発表
共同通信 5Picks
また、医療従事者も戦々恐々の状態になってしまう。
今後、複数の病院で院内感染が確認されると、医療現場の崩壊にもつながりかねません。
院内感染が広がらないことを、ただただ祈るばかりです。
潜伏期より発症時に感染力が強いのに、病院は免疫力の弱い患者だらけですので非常に心配です。
インフルエンザも風邪もコロナウィルスも現時点では治す薬はありません。タミフルやゾフルーザも死亡率を下げたり感染拡大を防ぐ効果は証明されていません。それならば、病院に行くことは感染リスクを高めることと言えます。
自分の病気が軽症なのか、重症なのかを自覚症状である程度判断できるようになることが身を守ることにつながります。確実に軽症であれば自宅で様子を見る選択肢を取ることも大事です。重症、中等症だと判断された場合には病院受診しましょう。
今日までの日本人での広がり方を見たら、怖いとしか言いようがない…