有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
成功やお金を重要視し過ぎると、日常の小さなことに無邪気に笑ったり、心が温められたり、心が動かされることが少なくなっちゃうんじゃないかな…
それってすっごくもったいないことだと思う。せっかくニンゲンに生まれたのに…
従業員にもたくさんの給与を払って、それだけ貰っていたわけではありません。
僕が今働いているのは、自分が担当していた関与先でスカウトされた会社です。
中小企業の中では規模が大きいですが、役員報酬はそれなりです。
従業員の生活のことを考えて、給与をしっかり払いたいと考えているため、役員は生活に不自由しない位の報酬にしています。
でもこういう意識の高い経営者は少数です。
だから入社を決めました。
たいていの経営者は、従業員を安い給与でコキ使おうとしています。
それを防ぐために、労基法の罰則を強化して、有給を全て取得させたり、サービス残業をさせないことが必要なんですが。
NP利用している経営者達は、意識が高いはずですけどね^_^
三角人間が出世してきたことは、あながち否定できませんが、それはこれまでの話です。人間性に回帰する動きがあるので、三角人間が否定されつつあると信じたいですし、三角人間を否定する社会を作らないと未来はないと考えてます。
その上で、個人がメンタルを強くするポイントとして、「自分自身と自分を取り巻く環境の2つを意識的に変えていくこと」とされている点は強く共感します。
私はキャリアを「自分と社会の関係性」ととらえているので、自分の内面と自分を取り巻く環境(社会)を把握していないと、関係性を築くことはできません。そして環境は自分からの働きかけや認知を改めることで変えることができます。
その際のポイントとして「公助」と「共助」を挙げている点も共感します。
自分と社会の関係を考えるとき、社会は人の集まりで成り立っているので、人と関わらずに関係性を築くことはできません。自前主義や自己責任論で個人の努力が強調されますが、共に学び共に育つことで、自分も社会もよりよいものに変えていくことができます。
ただ1つ確実なことは、どんな立派な人格者もある面では下衆であるし、どんな下衆もある面を切り取れば高貴である事。
もしかしたら、僕は成功していないが故に、高貴ででも下衆でもなく、中庸でいられるのかもしれません。相対する2つを少なくとも本人の中で矛盾せず存在させられる事が成功者たるゆえんかもしれないとなんとなく思いました。
勝ち組や負け組という言葉や、下品とか人が良いという観点が正直いって他人依存型の発想に感じます。
成果を出すとか目標に到達するって、キャラ関係ないので。
品性の無い人間は品が無いなりに、何かしらの能力がある筈ですし(←書いてて笑ってしまいますが…)、奥ゆかしい人間が成果を出せないかと言えば、因果関係なんでまったくない筈。
そこにストレスを感じている時点で、少しブレてると思うくらいで良いのでは?
下品なヤツなんて、付き合わなければ良いだけ。
下を見て生きてても、成長出来ないですよね。
上を目指して行きましょう!
PMA!PMA!!