有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
問題は、その内容ではないかと思います。
決算短信を見ると、自己資本比率は前期末比で0.1%しか変わらず27.9%(もともと自己資本比率が低いです)、バランスシートをざっと見ても、借入金が急激に増えている等の劇的は変化はありません。現預金残高もほとんど変わっていません。
変わったのは、原価比率で、前年同期は、83.5%だったのが、85.2%まで悪化しています。販売管理費は総額で前年同期比で見て、大枠で大きな変化がありません。
つまりは、販売台数の見積もりが甘く、原価管理が上手く行っていないということは読み取れますが、それ以外に、大きな失敗や資金繰りがタイトになる等の変化は財務諸表からは見て取れません。
世の変化についていけずに、いわば茹でガエル状態というところではないでしょうか?
ゆでガエル状態は、ある意味厄介で、資金ショートのリスクが高まっているわけでもないので、トップが強いリーダーしぷっぷを発揮しないと、危機意識が高まりません。
その意味ではゴーン事件の傷を引きずっているのかもしれません。
なお、今日発表した開示によると、当期末は無配当になります。
株主総会としては、この無配当は問題視されて、危機意識のトリガーになるかもしれません。
中期計画の見直しは5月に発表とのことです。単独で立て直すのか、ルノーとの関係を一気に包括的に整理していくのか。
大変失礼ながら、今の日産を見てると経営陣が本気で立て直すつもりあるのか甚だ疑問です。自分の地位しか見てないように感じます。
せめてルノーから優秀な方が、もしくは日産を去って活躍されてる方々が立て直しに乗り込んで来ることを心から祈ってます。
今から頑張っても成果は数年先。しばらくは辛い状況は続くでしょう。
年間19万台の売上台数減による4000億円の売上高の減は、台あたり売上は200万円強となりやや過大か。
4000億円の売上高の減少で400億円の純利益減はやや悲観的すぎる。
それでも、年産500万台は悪くない。
ユーザーの支持さえあればやり様はある。まだ試合は終わっていない。しばらく円安傾向は続く。
王道は、外製品の内転と生産性と品質向上による原低!
そのためには従業員の士気の向上が不可欠。
開発、生産、販売、物流の現場を信頼することが大事。
起死回生の原動力は、経営者ではなく現場だ。
黒字に戻すことに捉われないでほしい。
日産のミッションはなんなのか。
方角を示し、計画を立て、これまでの倍のエネルギーで目の前のことをやるしかない。
諸般の騒動と連動した広告の空転率、またその後投入したセレナが煽りを受けるなどに加えて、トヨタ系SUVの躍進でしょう。