• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「弱い患者のまま、しぶとく生きる」――がんになった緩和ケア医の苦しみとの向き合い方

Yahoo!ニュース
68
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    埼玉大学経済経営系大学院 准教授

    うまく言葉にすることができないが、読みながら色々な事を考えた記事。
    様々に強い印象を持ったが、特に印象的だったのはこの箇所だろか。

    「私が今できることって、現役の患者でもある私が医療現場に『いる』ということなのかもしれない。もちろん傾聴にはスキルが必要なんですが、それ以前に、『この人なら自分の苦しみを分かってくれるかもしれない』と思ってもらえることが大切だという実感があります」

    スキルよりも以前に、「この人なら」と思ってもらえることが大切ということを大橋さんのお立場から語られると大変重い意味がある。
    緩和ケア医が同じようにガンになることが重要なわけでもなく、また、緩和ケア医にとってのみ重要なことでもない。
    聞き手、話し手は、双方において、互いのナラティヴ(生きている世界、解釈の枠組み)に参入しているのか、ということなのだと思う。大橋さんはガンになられたことによって、きっとそれまで以上に、このことに向き合ってこられたのだろう。
    どのように人に向き合うのか、ということは、自分自身とどのように向き合うのか、ということと地続きなのかもしれない。


  • 新潟 自殺防止ネットワーク 代表

    金言が多過ぎます。
    自分の自殺防止の活動に重ね合わせて、読ませていただきました。

    「例えば、患者が『こんなに迷惑をかけるのなら生きていても意味がない』と言うと、普通まわりの人は『いやいや迷惑だなんて思っていませんよ』と答えますよね? でもそういうことじゃないんです。自分は迷惑をかけている、生きていても意味がないと『その人が感じている』こと自体が苦しみのもとなんです」


  • badge
    総合内科医 医学博士

    自身が弱ってしまっても現場に立ち続ける姿を患者さんにみせること自体、患者さんにとってはかなり心強いと思います。逆境をバネに活躍されている姿、本当に尊敬します。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか