有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
重症患者の半数以上が急性呼吸窮迫症候群と呼ばれる肺の合併症を生じ、直接死因にも繋がっているため、現地で十分な人工呼吸器は備えられているか、適切なタイミングで使用されているか等といったところが気がかりな点です。
また、その他の死因に、過度の血圧低下を意味するショック、急性腎障害などが挙げられており、血圧を維持する昇圧剤の適正使用や、場合により一時的な透析治療も必要になる可能性があります。
根本的治療法がないとはいえ、人工呼吸器使用や透析治療を含む集中治療、適材適所の支持的治療も人命救助において重要になります。現地でどこまでこのような機材が充足しているか、場合によって国際協力が必要なところかもしれません。
新規感染者は2月4日の4000人をピークに昨日2月10日は2600人にまで減少(出所は①)。一方当該日に亡くなられた方は2月10日に100人を超え、過去最高(出所は②)。感染者数の増加率より死者数の増加率が高いため、致死率は一時の2.0%から足元は2.4%までに増加。
ただ感染者数を先行指標として考えると、変異や再度の大拡散がない限りは亡くなられる方も向こう1-2週間で減少に転じていくと思う。ここに春節明けの移動やビジネス再開がどう影響してくるか。
①http://bit.ly/36Fue1y
②https://www.worldometers.info/coronavirus/
対症療法しかないとはいえ、適切な医療で救える症例も、重症患者数が増えていくと地域によっては対応しきれていない可能性もあります。
収束へ向かわすには他地域、他国からの医療面での協力が必要な段階かも。
それでも、この場で根拠に基づかない憶測を披露し不安を助長することは、社会に何の益にもなりません。もとい、無根拠な情報を流すのでは、やっていることは中国政府と似たり寄ったりです。
みなさん、新肺炎ニュースでは、憶測に基づく議論をやめ、冷静に専門家の声を聞きませんか?
どなたでもご覧になれます。
https://facta.co.jp/article/202002046.html
☆戦後最大の「感染爆発」日本は耐えられるか
東京五輪の開催国・日本は、感染爆発を食い止める具体策を、
中国に代わって世界に示す義務を負う。(2月10日14:30)
となると、感染者数の分母はもっと多いのかもしれません。
死亡者数が落ち着くと共に、中国、とくに武漢市周辺の医療レベルが上がって、適切な治療が出来るようになることが、この新型肺炎の収束の鍵を握るのではないでしょうか?
中国ですからね…アメリカの援助は受けないんだろうなぁ。
今、医療チーム支援を差し伸べる余力があるのはアメリカだけでは?日本はテンパっていますから。
早く収まって欲しいです。
調べなければ陽性率は下がる(日本では、疑う症例も武漢由来でなければ検査をしない。イギリスではシンガポール渡航歴のある人が発症し、ている)。
日本も検査の対象を広げるべきだろうが、敢えて行なっていないようにも見える。
これだけ潜伏期が長く、潜伏期間に感染させる事が出来るなら、都内では既に3ケタオーダー以上で広がっていても何もおかしくなく、知らずに重症肺炎として治療されていてもおかしくない。
現場で疲労困憊する医師が少しでも少なくなるよう、中国政府のテコ入れ支援を期待します。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません