• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「相転移」の利用で三次電池が高電圧化、IoT社会の電源へ 筑波大の研究

16
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • エネルギーアナリスト/ポスト石油戦略研究所代表

    「相転移」統計力学的に一般的な現象名なので、それを利用する、という表現には違和感が強いが、これは温度差から起電力を産む素子であって、いわばエネルギーハーベスティングの一種。

    それを、説明でも論文本文でも「三次電池」(tertiary battery)と呼んでいるが、基本的にその様な用語は一般には使われていないし、仮にエネルギーハーベスティング技術の素子をそう呼ぶのならば、温度によるこの方式のみを三次電池と呼ぶのは技術用語として不適切に思う。

    英語版ウィキペディアではtertiary batteryの項目の立てるべきではないという議論がなされている・

    https://en.wikipedia.org/wiki/Talk%3AList_of_battery_types


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか