• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

暗記だけで数学を乗り切った学生の悲しい末路

東洋経済オンライン
9
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 不動産賃貸業経営

    うーん。読解力がないのかよく理解できなかった。例えば

    「本来ならば、小学生は算数式で、中学生は方程式によって解くことが普通であるが、それはどちらもできない。しかし、上りと下りの見掛け上の速さから答えをいきなり書く方法だけを頭に入れているのである。」

    この「それはどちらもできない」ってどういうこと?
    「方程式も算数式も利用を禁じられてる」ってことだと最初思った。よく、算数の問題を大人に解かせるとき、ゲーム性を出すために、わざわざ「方程式は使うな」と解法に制限をかけるから、それと同じようなことかと。でも、それだと意味が通じない。
    「理解できない。腑に落とせない」って意味かなぁ、たぶん。
    読解にエネルギーが必要な文章だ。読解力低下は、読み手の問題というより、書き手が分かりやすい文章を書けないことが原因ではなかろうか。

    で、暗記数学だけど、たぶん和田秀樹とかが言ってる暗記数学とこの著者が言ってる暗記数学は定義が違うのではないかな。

    著者の暗記数学は「解法を理解せずに計算処理手順を丸暗記する」
    和田秀樹の暗記数学は「自分で試行錯誤せずに、すぐに解説を読んで、解法を理解したうえで暗記する」

    和田秀樹の著書をちゃんと読んだことないけど、たしか、「自分であれこれ悩んで時間を使うな。わからなければすぐ解説を読め。試行錯誤にエネルギーを使わず、解説の読解にエネルギーを使え。模範解法を理解した上で暗記しろ」だったと思う。理解しないで処理手順を丸暗記するなんて無理でしょう。教科書の例題ならまだしも、入試問題では乗り切れない。

    理解せずに処理手順を丸暗記なんて、ダメなのはみんな意見が一致していると思う。
    問題は、試行錯誤をせずにすぐ解説を読解すべきか、それとも、まずは解説を読まずに自分で試行錯誤すべきか。ここが暗記数学の是非についての論点で、意見の分かれるところではなかろうか。


  • 日帰りゆるふわハイカー

    コメントを見て記事は読んでません。

    中学の数学から数学嫌いが始まる現象には
    理解できます。

    負の数引き算について計算方法暗記して解いてます
    なぜそうなるのか、
    現実にマイナスは存在するし 引き算も存在する
    でも負の数の引き算を上手く説明出来ない。
    同様に負の掛け算が正になる説明が出来ない


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか