712PICKs
【裙本理人】僕は28歳の時、「成功」をこう定義した
2020/2/9
2019年に上場した企業の中で、ものすごい勢いで評価を高めているバイオベンチャーがある。再生医療関連事業を展開する、セルソースだ。
ベンチャーキャピタルから出資を受けず、創業1年目から黒字。収益化に苦しむバイオベンチャーの中では、異例の存在だ。
徹底して「ミニマル」にこだわり、無駄にオフィスなどにはお金を使わないし、自己満足にしかならない、意味のない仕事はしない。
その哲学は、一般的なキラキラしたスタートアップへの、アンチテーゼのようにも聞こえる。果たしてセルソースとは何者か。創業者、裙本理人の素顔に迫る。(全7話)
ベンチャーキャピタルから出資を受けず、創業1年目から黒字。収益化に苦しむバイオベンチャーの中では、異例の存在だ。
徹底して「ミニマル」にこだわり、無駄にオフィスなどにはお金を使わないし、自己満足にしかならない、意味のない仕事はしない。
その哲学は、一般的なキラキラしたスタートアップへの、アンチテーゼのようにも聞こえる。果たしてセルソースとは何者か。創業者、裙本理人の素顔に迫る。(全7話)
こんにちは。セルソースの共同創業者、裙本理人(つまもとまさと)です。2015年に創業した僕たちの会社は、再生医療関連事業を展開するバイオベンチャーです。
昨年、創業3年11カ月で東京証券取引所マザーズ市場に上場し、今年で5年目。再生医療やバイオというワードを聞くと、どこか少し難しいと感じるかもしれませんが、僕らの思想は極めてシンプルです。
徹底して「ミニマル」にこだわる──。
僕たちは、ベンチャーキャピタルから資金調達をせず、初年度から最終黒字を達成しています。
時価総額にしてまだ250億円程度の規模の会社ですが、将来的には企業価値が1兆円を超えてもおかしくはないと、本気で思っています。
セルソースとは一体何者なのか。どんなビジネスをしているのか。そして、なぜ文系の僕が、バイオベンチャーを創業したのか。
これから1週間、僕の話にお付き合いください。
裙本理人(つまもと・まさと)/1982年生まれ、兵庫県出身。2005年神戸大学卒業後、住友商事に入社。ロシア・北米地域の木材資源関連ビジネスを担当。2014年、再生医療等安全性確保法が施行されるタイミングで住友商事を退職し、再生医療関連の事業をスタート。2015年、セルソースを設立し代表取締役に就任
僕は「成功」をこう定義した
プレミアム会員限定の記事です。
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。


法人プランはこちら
学割プランはこちら
この連載について
ビジネスや働き方が多様化し、正解がない時代に、自分を信じて一心に仕事をする人たちがいる。そこにあるのは独自の「哲学」だ。仕事人のヒストリーをたどり、道標となった哲学を浮き彫りにしていく。
この連載の記事一覧

【今村久美】カタリバが、あえて「全国に拠点を作らない」理由
NewsPicks編集部 170Picks

【今村久美】行政の手が届かない家庭は、子ども支援のDXで救う
NewsPicks編集部 118Picks

【今村久美】災害時に必要なのは「物資の支援」だけじゃない
NewsPicks編集部 83Picks

【今村久美】日本が失いかけた「大切なもの」は、被災地にあった
NewsPicks編集部 106Picks

【今村久美】学校と手を組み、教育の「ポジティブな代案」を
NewsPicks編集部 135Picks

【今村久美】絶望する若者に「学び合いの場」を提供したい
NewsPicks編集部 188Picks

【新】今の日本を分断しているのは「目に見えない格差」だ
NewsPicks編集部 489Picks

【木村光希】「お別れの質の追求」に終わりはない
NewsPicks編集部 54Picks

【木村光希】社員からの大反発を招いた「葬儀会社の組織化」
NewsPicks編集部 70Picks

【木村光希】もし、自分の余命が「半年」しかなかったら?
NewsPicks編集部 173Picks