有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
検査陽性=新型コロナウィルスと診断、検査陰性=新型コロナウィルスではない、と誤解されている方がいらっしゃるようですが、そうではありません。精度が100%の検査は存在しないからです。
実際に、今回のコロナウィルスでも、初期に検査陰性で、後に陽性となったケースがありました。ベイズの定理を考慮し、事前確率を意識して検査を適用すべきです。
例えば、仮にこの船に10人の真の感染者が現在乗っているとします。残りの3490人には感染していません。この方たち全員に、検査の感度と特異度がともに99%のとても優れたウィルス検査を実施したとします。
すると、検査が陽性となる方は、真の感染者から10人全員となりますが、本当は感染していないのに検査が陽性となる方が、3490人の1%で35名も出てしまいます。
この船で、検査が陽性の方が「感染者」とみなされた場合、「45名の感染者が出た」と大騒ぎになると思いますが、実際にウィルスを体内に持つのはうち10名で、35名は誤診です。
「検査を全員にしたほうが良い」というのは、これを許容する意見です。
適切な追跡調査と隔離措置が重要なのであり、「検査」が最も重要なわけではありません。
また、中国の人口が約14億人で、この船の感染率と同じとすると、中国の感染者は380万人。祈早期鎮静化。
でも笑い事ではなくて、これは非常に重要なことです。特に集団を相手にした公衆衛生では論理が必要となります。
全員検査した方が安心でしょ、といった感覚的な気持ちはよくわかるのですが、それで出てくるメリットはなかなか感じづらいものです。
冷静な判断を、と専門家の方々が言っているのは「大丈夫、大丈夫」と言っているわけではありません。ただこういった場合にマスクの買い占めや、差別的な行為・言動、世界中の多くの方々に関わることであるからこそ、冷静に判断していかないと失うものも大きくなってしまいます。
→映画館やゲームコーナー
屋外の施設を使わなければ、結構混雑していたのでしょう。
まさに、濃厚接触です。
あと、船内では、体調が悪くてもレストランでごはんを食べてしまうのも悪影響かと。
→ルームサービスは有料、レストランは基本的に料金内
クルーズ客船の環境は日常ではないので、必要以上にパニックにならないように、けれども、乗客には出来れば14日間は、船の中で経過観察して欲しいです。
追記
Tさんは造船ピッカーさんだったのですね。
私、10年くらい前にクルーズ旅行しました。そもそも、リストに載っている疾患がある人は事前申請。クルーズ中に具合が悪くなったら、ドクターに診てもらうこと、と注意事項がありました。あと、強力な感染症の人は寄港地で病院に行かされるはずです。あと、ヘリコプターが備えられていますよね?
最近クルーズ旅行が安くなり、安いクルーズ旅行は、飛行機+ホテルぐらいの感覚らしいです。
例えば、1億2000万人いる日本だと、3700人で10人の感染者なので、3万20000人が新型コロナウイルスに感染する可能性があります。
今、外部と隔離された日本丸の中に数人ですが感染者がいる状態です。何も対策をしないと3万人以上の感染者が出てしまいます。
抑え込めるタイミングは今しかありません。
大胆に、考えうる最大の方法で対策をしてほしいです。
しかし、日本政府は中国に忖度し、保守的な対応しかしないので、結局は自衛あるのみです。
昨晩会見に合わせてTBSの「複数人の陽性」の一報があり、誤報か?またマスコミのやらかしか?と思いましたが朝起きた結果はそれが真実でした。
厚労省も厳密に陽性を確定させるために時間をかけた(と僕は信じたい)のでしょうが、世間的にはまた大きく株を下げそうです。
ともかく、さすがに乗員乗客の方々、そのまま下船はできないでしょうね。
このまま1/3で感染者が出続けることはないと感じますが、いかがでしょうか.....