新着Pick
385Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
3700人もの人が乗った豪華客船ご海上から動けずにいます。たった一人の感染者のために。乗客のみなさんにはお気の毒としか言いようがありません。そして、旅行の広がりリスクと感染力のの強さという、今回のパンデミックを象徴する事案になってしまいました。世界が注視する状況だけに、日本の危機管理が問われます。逆にここを見事に乗り切れば、新型肺炎への過剰反応や今後の風評被害を防ぐことができます。担当の方は大変ですが、英知を結集してください。声いっぱいのエールを送ります。
「全ての方に検査を」という声があるようですが、すべての方に検査をしないという厚生労働省の判断は適切です。むやみな検査適用は、数多くの誤診を生むからです。

検査陽性=新型コロナウィルスと診断、検査陰性=新型コロナウィルスではない、と誤解されている方がいらっしゃるようですが、そうではありません。精度が100%の検査は存在しないからです。

実際に、今回のコロナウィルスでも、初期に検査陰性で、後に陽性となったケースがありました。ベイズの定理を考慮し、事前確率を意識して検査を適用すべきです。

例えば、仮にこの船に10人の真の感染者が現在乗っているとします。残りの3490人には感染していません。この方たち全員に、検査の感度と特異度がともに99%のとても優れたウィルス検査を実施したとします。

すると、検査が陽性となる方は、真の感染者から10人全員となりますが、本当は感染していないのに検査が陽性となる方が、3490人の1%で35名も出てしまいます。

この船で、検査が陽性の方が「感染者」とみなされた場合、「45名の感染者が出た」と大騒ぎになると思いますが、実際にウィルスを体内に持つのはうち10名で、35名は誤診です。

「検査を全員にしたほうが良い」というのは、これを許容する意見です。

適切な追跡調査と隔離措置が重要なのであり、「検査」が最も重要なわけではありません。
感染者の有無を検査するために日本の医療関係者、関係省庁が徹夜体制で仕事をしている。それなのにウイルス発生源の中国政府からの情報は、夜中は途絶えるし、何日間かは数字の更新がない状態が続いたりする。中国政府は感染者数、感染者の感染経路などの情報開示を、もっときめ細かくすべきではないか。中国という国家がこの緊急事態で国際責任をどれだけ果たすことができるのかに世界は注目しているのに。
‪3700人中10人が感染としても、感染率0.27%。武漢市人口が約850万人としこの確率でも武漢市感染者は23,000人。当然、武漢市の感染率はより高いはずで、武漢市だけで10万人でもおかしくない。‬
‪また、中国の人口が約14億人で、この船の感染率と同じとすると、中国の感染者は380万人。祈早期鎮静化。‬
医師国家試験、公衆衛生の問題のようなコメントが見られますね。笑

でも笑い事ではなくて、これは非常に重要なことです。特に集団を相手にした公衆衛生では論理が必要となります。

全員検査した方が安心でしょ、といった感覚的な気持ちはよくわかるのですが、それで出てくるメリットはなかなか感じづらいものです。

冷静な判断を、と専門家の方々が言っているのは「大丈夫、大丈夫」と言っているわけではありません。ただこういった場合にマスクの買い占めや、差別的な行為・言動、世界中の多くの方々に関わることであるからこそ、冷静に判断していかないと失うものも大きくなってしまいます。
寒い時期のクルーズは、室内施設に人が集中しますものね…
→映画館やゲームコーナー
屋外の施設を使わなければ、結構混雑していたのでしょう。
まさに、濃厚接触です。
あと、船内では、体調が悪くてもレストランでごはんを食べてしまうのも悪影響かと。
→ルームサービスは有料、レストランは基本的に料金内

クルーズ客船の環境は日常ではないので、必要以上にパニックにならないように、けれども、乗客には出来れば14日間は、船の中で経過観察して欲しいです。

追記
Tさんは造船ピッカーさんだったのですね。
私、10年くらい前にクルーズ旅行しました。そもそも、リストに載っている疾患がある人は事前申請。クルーズ中に具合が悪くなったら、ドクターに診てもらうこと、と注意事項がありました。あと、強力な感染症の人は寄港地で病院に行かされるはずです。あと、ヘリコプターが備えられていますよね?
最近クルーズ旅行が安くなり、安いクルーズ旅行は、飛行機+ホテルぐらいの感覚らしいです。
クルーズ船を一つの国と考えるとわかりやすいです。
例えば、1億2000万人いる日本だと、3700人で10人の感染者なので、3万20000人が新型コロナウイルスに感染する可能性があります。
今、外部と隔離された日本丸の中に数人ですが感染者がいる状態です。何も対策をしないと3万人以上の感染者が出てしまいます。
抑え込めるタイミングは今しかありません。
大胆に、考えうる最大の方法で対策をしてほしいです。
日本政府は、今回のクルーズ船のような対応をしておく必要があったと思います。
しかし、日本政府は中国に忖度し、保守的な対応しかしないので、結局は自衛あるのみです。
昨晩のうちの厚労省会見ではこれから分析しますと言うなんとも言えない内容でしたが、クルーズ船と言う密閉環境ならそりゃ当然いるよな、と言う感覚。

昨晩会見に合わせてTBSの「複数人の陽性」の一報があり、誤報か?またマスコミのやらかしか?と思いましたが朝起きた結果はそれが真実でした。

厚労省も厳密に陽性を確定させるために時間をかけた(と僕は信じたい)のでしょうが、世間的にはまた大きく株を下げそうです。

ともかく、さすがに乗員乗客の方々、そのまま下船はできないでしょうね。
感染の可能性があるかもしれない人が300人近くおり、検査のリソースが限られているなか30人を優先的に検査したのには理由もある気がします。
このまま1/3で感染者が出続けることはないと感じますが、いかがでしょうか.....