有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
アウトブレイク:一定の期間、ある場所の特定の集団内で感染が流行すること。病院内の流行などが含まれる。感染の規模が拡大した時にも用いられることがある。
エンデミック:一定の地域で1年中流行が続く状態。風土病などが含まれる。
エピデミック:感染が広がり、ピークを経てその後終息していくもの。季節性インフルエンザなどが該当。
パンデミック:世界中で、感染の流行が同時期に起こること。
現状ではユーラシア大陸(中国)のみでそれが生じており、中国でエピデミックが生じていると言えます。
一方、「パンデミック」は、エピデミックが少なくとも二大陸以上で生じているときに用いられる用語です。
中国からの輸入例は他国でも複数認められますが、中国外での感染拡大自体は予想を超える状況にないため、言葉の定義上、パンデミックにはないということになります。
なお、一年を通して流行が続く状態は「エンデミック」と呼ばれ、アフリカの特定地域でのマラリアなどがそれにあたります。
現在の状況は、パンデミックの危険性が極めて高い状態と言えます。パンデミックを防ぐために、まさに今国際的な連携が重要な局面であると言えます。
非常事態宣言を発令し、中国全土への渡航禁止を勧告し、実質的に中国から到着した訪問者を入国禁止にする措置をとったアメリカの対応を見ると、「パンデミックではない」とWHOが見解を述べたとしてもあまり信用することはできません。
なぜなら、2009年にインフルエンザの流行でパンデミックの宣言をしたものの、大して被害もなかったという歴史があります。
また、1997年の鶏インフルエンザや2002年のSARSについてはパンデミックに近かったものの、パンデミックの宣言はなされていません。
ですので、WHOのパンデミックの宣言というものは、形骸化しているのです。
ですが、危険度を中とし、その後、高と訂正した時点で、世界の人のWHOに対する失望は明らかなので、もうどちらでも良いと思います。
今回の新型肺炎が怖いのは、無症状な感染者から感染が広がることであり、その発生源である武漢在住の中国人が、まだ海外旅行をしていて感染を撒き散らしているかもしれないという恐怖でしょう。
つまり、中国の対策が後手に回ったことから来る見えないものへの恐怖。
パンデミックになるかどうかは、中国次第です。
ちなみに、アメリカがかなり強硬な方針に出ているのは、アメリカでインフルエンザが大流行していることが影響していると感じます。
アメリカでは、富裕層はインフルエンザを恐れませんが→良い医療保険に入っているから、貧困層やホームレスの人達には、命に関わる恐怖です。→治療を受けられない人が大半。
ここに新型肺炎が加わったら、トランプ大統領の再選にも影響するかもしれないという判断がなかったとは思えないです。
でも、それ以前に、WHOが言うことは信じられない…となっていることが一番問題ですね。
日本はどっちだろうか。