今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
239Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
長期的には技術を利用したより低コストで同時に利便性・信頼性の勝る仕組みで置き換えられてしまいそうですが、ある程度の期間は、二つの「キャッシュレス決済ジャイアント」が儲かるかも知れない。二社にとっては、その間に何をやるかが勝負でしょう。
VISAとMastercardは、よく並び称され、VISAが1位、Mastercardが2位ですが、
その売上で比較すると、VISAはMastercardの倍です。
これは売上だけでなく、会員数もです。
(会員数の世界1位は銀聯です)

このような環境だと時価総額は倍違うように感じると思います。
しかし、そこまでの差はありません。

何故かと言えば、VISAは巨人なので保守的であり、新しいことを始めるのは大抵Mastercardが先で、VISAはその後を追い掛けます。
それでも、規模が倍違うので、最後には必ずVISAが勝つのです。
思えば、データ活用ビジネスを大々的に始めたのはMastercardでした。

このような理由があるので、先進的なMastercardはシェアの割に時価総額が高いのです。
Cafisがデーンと座っている日本ではvisaとMastercardの決済ネットワークの存在感は今一つ弱いのかもしれませんが、欧米、中国を除くアジアでは、やはりこの2強は、決済会社であり、決済ネットワーク会社であり、Fintech企業です。ここ数年は、東南アジアの新興国であるミャンマーや中央アジアの国々(ウズベキスタンやタジキスタンなど)で、積極的に動いています。
イギリスでは、オイスターカードと同様にvisaやMastercardのNFC(非接触)で地下鉄に乗れますし、日本では、「なんだクレジットカードだけの会社でしょ?」と思われていますが、それは、やはり日本がある種のガラパゴスだからではないでしょうか?
visaとMastercardのグローバルな決済ネットワークの巨人ぶりは、カード会社の方達はご存知のはず。なぜか、あまり表に話が出て来ませんので、私もここで書くのは差し控えることにします。
VisaもMastercardも危機感をもっています。キャッシュレスが世界中で進むなか、加盟店手数料への下げ圧力や、独自リアルタイムネットワークのグローバル接続で、VisaやMastercard不要論が出てきているからです。

Visaの2019年取扱高成長率は3.4%。2018年の7.7%から半減しています。決済に代わるソリューションを必死で物色しているのは、嵐に備えるためです。

国際ブランドの4パーティモデルは、あと20年で消滅するかもしれません。
視点をかえれば、この業界のマージンこそ格好のDisruptの対象であることの象徴ととらえられると思います。
Visa、Masterが絶好調。Fintechのベースプラットフォームだから強い。今後まだまだ成長するだろうな

株価は過去1年間に約50%も上昇。時価総額はビザが約4490億ドル、マスターが約3240億ドル。収入、利益はいずれも過去5年間でほぼ倍増。シェアはビザが60%、マスターが30%で、アメリカン・エキスプレスは8.5%
ビザ、マスターがまだこんなにも伸びてるとは。世界中で多様な決済手段が勃興している中、クレジット業界の手数料は長年変化しておらず、間違いなくディスラプトの対象。それにも関わらず「両者のPERは少なくとも過去10年間で最も高くなっている。ビザは今後1年間の予想利益に基づくPERが32倍近く、マスターは35倍」との状況。ショッピングにおけるオンライン化(EC化)の恩恵を確実に受けているのがこの2社。潮流に乗ってはいるが次は決済手段の多様化という局面をどう乗り切るかに注目。
GAFAMに続き時価アップしているのはこの二社
景気の浮沈にかかわらず伸びそうに思います
面白く拝読しました。
「ビザとマスターは金融業界の重要な存在であるにもかかわらず、S&P500種指数ではITセクター.SPLRCTに分類されている。このセクターで注目を集めることが多いのはアップルやマイクロソフト、インテルなどの株だが、IT株指数の上昇に大きく貢献してきたのはビザとマスターだ」