新着Pick
111Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
KakuさんやKing HIDIEさんのコメントに感謝。
生産活動を一旦止めるというのはとても大変。在庫・調達への影響も多いし、平準化ができないと様々な調整やそれに伴うコストも発生する。そして生産現場がそのように不安定になっていくと、日々の消費活動への影響も供給面でも働いている方々という観点でも影響は出てくる。
コロナウィルス自体のインバウンド停止といった直接的影響より、それに伴う生産・消費へのシステミックリスクの方が影響としては大きくなっていくと思う。それがどこまで大きくなっていくかという点でのニュースフローや、経済指標およびそれへの反応、各国の政策などを注視したい。
問題はこれがどこまで続くか。ピークは恐らく春頃だろうといわれることが多いように感じるので、だとすると今後数ヵ月にわたってサプライチェーンが分断される恐れがあるということ。世界全体が自国優先、ブロック化の兆しがあるなかで、更にその流れに繋がりそうな感じもします
生産地・消費地としての中国の存在感を考えると、1〜3月期の世界経済の停滞は当然避けられないでしょう。ただし、今回の停滞は特殊要因なので、第二四半期への期ズレ分と均して見ると、通年での影響は軽減されると期待する。しかし、それも新型肺炎が春までに封じ込めるという前提だし、不確実性が高いことに変わりない気がしますね。
SARSの時は収束まで半年かかったようです。
今回のコロナウィルスの伝播はSARS
最悪半年くらいの生産再開延期があるかもしれませんね。

現時点で、
1. 2020の中国経済がどうなるか
2. その世界経済への影響はどうなるのか
誰も予測できる人はいないと思います。
中国は工業においては世界で最も生産額が多い、世界の工場であり、
中国はグローバル・サプライチェーンの中で組立の多くを担っています。
もちろん、一部の企業は地政学的な理由で中国以外に生産拠点を移している企業もありますが、
まだほんの一部であり、中国の担う役割は大きいです。
また、中国は日本からの部品も数多く輸入しています。
その工場が休止することは世界経済及び日本経済も停滞することを意味します。

現在の新型肺炎の状況を見れば致し方ありませんが、これをきっかけに景気後退が進むことは何としても避けたいところです。
中国経済が春節以降、休暇を延期することは世界経済に与える影響は少なくないだろう。多様な業種に跨って影響は大きく、すでに、アップルなども懸念を示している。
SARSの拡散パターンからの一部予測によるとピークは5月〜6月みたいですね。まだ序の口かな。
習近平は来日できるのでしょうか?